最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:10
総数:189737
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

5年生 「地域の方からいただいたお米」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が稲刈り体験をさせていただいた田んぼでとれたお米を担任が炊き、みんなで食べました。体験させていただいた地域の方に感謝しながらおいしくいただきました。

6年生 学習発表会前日準備

 明日の学習発表会に向けて、6年生でトイレと玄関を掃除しました。隅々まで掃除し、とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「物のとけ方」

画像1 画像1 画像2 画像2
 食塩が水の中で溶ける様子を実験を通して学びました。

1年生 リースづくり

 あさがおのつるで作ったリースに飾りを付けました。毛糸やリボンをくるくる巻き付けたり、綿やボタン、ビーズを貼り付けたりするなど、思い思いの飾りを付けました。完成までもう少しです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 お手紙を渡したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内発表会の後、各学年にお手紙を書きました。「声が大きくて上手だったよ」「踊りがそろっていてすごかったよ」など、1年生なりに感想を伝えることができました。お昼の時間に届けに行き、満足そうな子供たちです。

3年生 大かぶ急成長

 3年生が育てている大かぶの実がどんどん丸く、大きくなってきました。子供たちは嬉しそうに草むしりや、枯れた葉の処理をしていました。収穫がより一層楽しみになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室 読書週間

 図書委員会は読書週間にしおりコンテストを開催することにしました。図書室が、しおりを作ったり本を読んだりする子供たちで賑わっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 仲よしドキドキリレー

 昼休みに健康委員会主催の「仲よしドキドキリレー」がありました。縦割り班の仲間で順番を決めてリレーをしました。初めてリレーをした1年生の子供たち。どうなるかなと心配でしたが、バトンを落とさず、一生懸命に走り切っていました。子供たちのがんばりが見られたとても楽しいリレーでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 校内発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内発表会がありました。1年生の子供たちも、元気いっぱい発表することができました。また、他の学年の発表を見て「とっても上手だった」「1年生も、もっとがんばれる」とやる気満々の子供たちでした。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の読み聞かせは司書の先生でした。「コッケ モーモー」というお話で、読んでもらった後、みんなで役割を決めて、鳴き声を入れながらもう一度読みました。楽しい読み聞かせの時間になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
令和2年度行事予定
2/10 校内縄跳び大会
2/11 建国記念の日
2/12 学習参観 教育講演会
2/15 交通安全指導

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628