最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:28
総数:189681
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

4年生 今までありがとう その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 手紙を渡したあとは、転校する子供から、みんなにお返しのプレゼントがありました。
 そして、帰りの会が終わって下校するときには、涙を流しながら友達とお別れする姿がありました。それだけ、4年生にとって大切な仲間だったのだと感じました。
 今まで本当にありがとう。離れていても、これからもみんなでがんばっていこう!

4年生 今までありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、音川小学校の4年生から一人の子供が巣立っていく日でした。
 そのことを知った子供たちは、自分たちで「その子を笑顔にさせたい」とお別れ会を企画したり、メッセージカードを作成したりして、今日の準備をしていました。
 お別れ会では、ゲームをしたり、踊りを披露したり、手紙を渡したりして、心温まる時間となりました。。
 

4年生 算数すごろく

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1学期最終日でした。2時間目には、ずっと「やりたい」と言っていった算数すごろくをみんなで楽しみました。すごろくでは、7千億円や1兆円をかせぐ子供もおり、盛り上がっていました。

6年 8月6日 平和を願って

 8月6日の原爆投下から75年、8時15分に全員で黙祷後、テレビで広島市原爆死没者慰霊式・平和祈念式の映像を見ました。子どもたちは、小学生の「平和への誓い」を聞き、改めて平和な今の生活に感謝をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 国語「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 友達にインタビューしました。

1年生 給食最終日

 今日が給食最終日です。1年生も、ずいぶん給食に慣れてきました。時間を意識して残さず食べることができるようになってきました。「今日、野菜も残さず食べたからおかわりができる」と喜んで食べている子供もおり、給食の時間を楽しみにしている気持ちと、ルールを守って食べようとする意識が伝わってきました。明日はいよいよ終業式です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 コンピュータの使い方を知ろう

 1年生は昨日、情報モラルの学習をした後、今日は実際にコンピュータを使うことに挑戦しました。電源のオン・オフの仕方を練習した後は、学校のホームページを見たり、ソフトを使ってパソコン上で絵を描いたりすることを楽しみました。オンラインでの学習の機会に備えて、準備を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 つくって遊ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「つくって遊ぼう」の学習では、材料や遊び方を工夫しながら、おもちゃづくりを行います。今日は、折り紙2枚で簡単にできる「くるくるプロペラ」を試しにつくってみました。高いところから落とすと、くるくると回って、みんな大喜びでした。

ミスト扇風機

 各学校に配当された「新型コロナウイルス感染症対策事業費補助金」を活用し、ミスト扇風機を購入しました。朝のボランティアや休み時間にグラウンドへ出た子供たちに好評です。
 ミストを浴びることで、熱中症対策になるだけでなく、ちょっとした気分転換にも役立っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 窓を開くと?

 図画工作科では、カッターナイフを使って、いろいろな形の窓をつくりました。窓を開けると、どうなっているのか、何が見えたらおもしろいかなと、楽しみながら作品をつくっていきました。カッターナイフの使い方も上手になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和2年度行事予定
3/15 交通安全指導
3/16 卒業証書授与式予行

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628