最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:28
総数:189681
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

2年 見つけたよ みんなのキラリ☆

画像1 画像1
 学級活動の時間に「友だちのキラリ☆を見つけよう!」という活動を行い、クラスの友達一人一人の良いところを付箋に書いて渡しました。温かい言葉があふれる素敵な時間になりました。

4年生 ねいの里

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は校外学習で「ねいの里」へ行きました。
 モリアオガエルの卵を見たり、様々なトンボを捕まえたり、施設の見学をしたりと、いろいろな生き物や植物とふれ合いました。
 行きも帰りも歩きだったにも関わらず、元気いっぱい、やる気いっぱいでいろいろなことを見付け、いろいろなことを感じていました。
 

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1 画像1
 小物入れを制作中です。完成が楽しみです。

5年 図画工作「心のもよう」

画像1 画像1
 自分の心の様子を水彩画で表しました。

1年生 図画工作科 ひもひもねんど

 1年生は図画工作科の時間に、小学校では初めて粘土を使いました。今日は粘土で「ひものかたちを使って作品を作ろう」というめあてで取り組みました。家のような形に仕上げたり、大好きなキャラクターを作ったり、それぞれが思いを込めて作品を仕上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 音川っ子のスローガンについて

 1年生は校長先生から、音川っ子のスローガンについての話を聞きました。一つ一つの言葉にどんな意味が込められているか、子供たちなりに考え、発表していました。校長先生の話を聞き、これから、音川っ子の一員として、めあてに向かってがんばっていこうという思いをもつことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 水はどこから その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、前回発見した「学校にある水に関係ありそうなところ」をみんなで伝え合いました。その中でも、特に「校長室にあるパイプ」と「水道メーター」を見たかったようで、4年生みんなで見に行きました。

4年生 ありがとう 多目的教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今まで感染拡大防止対策として、多目的教室で勉強していた4年生も、明日から通常の教室に戻ります。
 今日でお別れだと感じた4年生は、ホワイトボードに多目的教室への寄せ書きを書いたり、ぴかぴかに掃除をしたりして、感謝の気持ちを伝えていました。

4年生 心を込めて ていねいに

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の書写では「林」の字を清書しました。
 前回より集中し、美しい字を書いており、書写の時間でも成長を感じました。

3年 巻尺名人

 3年生は算数の時間に巻尺を使って長い物の長さを測りました。「校舎の周りは何メートルあるの」という話になり、全員で協力して校舎の周りの長さを測りました。理科の「風やゴムのはたらき」や体育科の「走り幅跳び」でも巻尺を使い、正確に測れるようになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和2年度行事予定
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628