最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:28
総数:189681
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

2年生 どんな計算になるのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「どんな計算になるのかな?」の学習で、問題作りに取り組みました。作った問題を画用紙に書き、明日お互いに出し合います。どんな問題が飛び出すのか楽しみです。

1年生 わたしのあさがお

 どんどん育ってきているあさがおについて、今日は教室で話合いをしてから観察しました。「どんなあさがおに育ってほしいかな」「どうすればそんなあさがおになるかな」と問いかけ、子供たちはそれぞれに話をしてくれました。葉や茎の色や形まで、よく見てあさがおに話しかけるように描いている子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 今週の図書室

 1年生は毎週1回図書室に行き、好きな本を3冊まで借りるようにしています。今日は国語の授業で扱った本を借りたり、「あさがおのことをもっと知りたいから今日は植物の図鑑を借りてみる」と言う子がいたりし、普段の授業を生活に生かそうとしているすてきな1年生の姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 朝の読み聞かせ

 教員による読み聞かせを行いました。密接することはできないので、実物投影機を使い、自分の席からでも見えるように行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 こまきん打ち

画像1 画像1 画像2 画像2
 しいたけの駒菌打ちを行いました。初めて金づちを使う子もいましたが、上手に打ち込んでいました。4年生の春に収穫できる日を楽しみに、原木を持ち帰りました。

4年生 4年生のいいところ

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳の時間に、4年生のいいところをみんなで考えました。
 「いろんなことに挑戦して、あきらめないこと」「励ましたり、心配してくれるやさしいところ」「みんなを笑わせてくれる楽しいところ」等、たくさんのいいところを見付けていました。
 クラスの良さを見付け、素直に表現できる素敵な4年生です。

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は初めてALTの先生との外国語の授業でした。
 クイズ形式の自己紹介で、問題毎に一喜一憂したり、アニメやゲームの話で盛り上がったりしました。次からの外国語も楽しみですね。

1年生 体育科 鉄棒運動

 1年生は体育の時間にかけっこと鉄棒運動に取り組んでいます。今、自分にできる技を一人一人発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 図画工作科 友達の作品を鑑賞しよう

 図画工作科でできあがった「ちょきちょきかざり」を、お互いに見合いながら今日は鑑賞カードを書きました。すてきな作品を絵で描いたり、短い文でよいところを書いたりするなど、様々な表現で鑑賞することができました。
画像1 画像1

1年生 国語科 はなのみち

 1年生は国語科で「はなのみち」を学習しています。今日は、挿絵を見ながら、「○○な○○があります」という言い方で発表をしました。指示棒をうまく使いながら、上手に説明することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和2年度行事予定
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628