最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:28
総数:189689
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

1年生 国語科の学習「ことばのへんしん」

「『たこ』のあいだに『い』をいれて、『たいこ』」のように、言葉遊びを楽しむ学習をしました。自分で考えた「へんしん」を発表し合い確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  図画工作科「はんが」

「○○している自分」をテーマに、紙版画に取り組んでいます。目の向き、腕の曲がり等を工夫しながら、版作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「あしたへジャンプ」のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「あしたへジャンプ」の学習で、小さい頃から今までの成長を調べ、、双六やランキング形式、巻物等、思い思いの形でまとめています。家の人やお世話になった人にインタビューしたことや、小さい頃の写真を使い、いろいろな出来事を思い出すのも楽しい作業です。どんなまとめに仕上がるか楽しみです。

1年生  ふゆをたのしもう

 生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、「マイナス6度」の最低気温の予報が出たので、バケツに水を張り、画用紙で好きな物を切って中に入れて凍らせました。全員、バケツの底にきれいに丸く凍りましたが、取り出しに失敗して、割ってしまう子もいました。でも、大満足の成果でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  ききたいな ともだちのはなし

 国語科「ききたいな ともだちのはなし」の学習で、友達が紹介した好きな本について、聞きたいことを考えながら聞いたり、もっと知りたいことを質問したりする学習をしました。グループの中で、お互いの話を聞き合いながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青空のもと、1,2年生がグラウンドで雪遊びをしました。鉄棒やうんていが埋まるほどたくさん積もった雪に子供たちは、大興奮。半分雪に埋もれながら、大きな雪だるまを作ったり、鉄棒からダイブしたりうんていの上に軽々と上ったりと、大雪でなくてはできない遊びに、大歓声をあげていました。

1年生 ふゆをたのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、寒い日でも楽しく遊ぶことのできる「けん玉」「ヨーヨー」「お手玉」に挑戦しました。上手に続ける「コツ」を知っている子供もいて、教え合いながら楽しく取り組みました。

1年生 あいさつは、しっかりと

画像1 画像1
 1月の生活目標「相手の目を見て、さわやかなあいさつをしよう」について話し合い、1年生の目当てを決めました。「立ち止まって、大きな声で挨拶して、頭を下げよう」と決まりました。「心」を伝える行動について考えました。

1年生 書初大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の子供たちにとっては、初めての書初大会です。硬筆墨を使って、堂々と「さくら」と書き上げました。書き終わると、うれしそうに自分たちの書き初めを眺めていました。

2年生 始業式での発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式で、2年生が代表で3学期がんばりたいことを全校の前で発表しました。「3学期は、休み時間にたくさん練習をして、縄跳びの2重跳びを10回とべるようになりたい。友達にこつを教わって練習をがんばりたい。」と発表した友達を、2重跳びができる3人の仲間が手本を披露しました。大きな声ではきはきと発表した友達と、上手に2重跳びを跳んだ友達に大きな拍手が送られました。3学期、仲間と励まし合いながら、いろいろなことに挑戦していってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和2年度行事予定
3/29 離任式(予定)

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628