最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:28
総数:189689
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

6年生 跳び箱

 体育では跳び箱の学習を行っています。今日は、閉脚跳びと台上前転を中心に練習しました。最初は、「怖い!」といっていた子供たちも少しずつできるようになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 算数

画像1 画像1
 算数「どんなけいさんになるのかな」の学習では、絵や文章問題から、どんな式になるのか考えました。また、どうしてその式になるのか、一生懸命に説明することもがんばりました。

1年生 はこでつくったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工「はこでつくったよ」の学習で、いろいろな形の箱を組み合わせて、ワニやウサギ等の動物、バスや電車等の乗り物、高いタワー等、思い思いのものを作りました。組み合わせ方でどんどん楽しい作品が仕上がってきました。

5年生 「サクラマス飼育体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
 サクラマスの卵をいただきました。栽培漁業について学習した子供たちにとって、大変興味深い学習でした。山田川に放流できるよう、毎日しっかりと観察していきます。

5年生 総合「タイピング」

画像1 画像1 画像2 画像2
 タイピングの練習をしました。ひとりひとりが目標をもって取り組みました。

5年生 書写「希望」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今まで学習したことを思い出しながらていねいに書きました。

3年 いざ、実食

 昨日完成した大かぶの甘酢漬けを、給食の時間に全校のみなさんに少しずつお裾分けしました。3年生の子供たちは校内放送をした後、みんなで甘酢漬けを味わいました。あまりのおいしさにみんな嬉しそうな表情をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は体育でリレーに取り組んできました。どのチームもみんなで相談や練習を繰り返し、5秒以上タイムを縮めました。
 また、今日の授業では、今日からリレーをする3年生のために、バトンパスのお手本を見せたり、こつを教えたりしました。頼もしい4年生です。

3年 大かぶの甘酢漬け体験

 今日は甘酢漬けを完成させる日。昨日塩漬けしたかぶを200gずつ袋に分け、昆布、唐辛子、ゆず、秘伝のたれを入れました。音川加工の方の包丁さばきも見ることができました。包丁が透けて見えるくらい薄くかぶを切る姿に子供たちは釘付けになっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 仲良しリレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 縦割り班での第2回仲良しリレーが始まりました。今回はトーナメント制です。今日は1回戦四つの班が走りました。1年生の子供たちも、バトンをしっかり持って、上級生に負けず、力いっぱい走りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和2年度行事予定
3/29 離任式(予定)

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628