最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:10
総数:189737
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

4年生 タイルを敷き詰めて タイルアート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はものづくり教室があり、タイルアートを行いました。
 4年生は、きれいな模様をつくったり、キャラクターを形にしたり、文字をつくったりするなど、素敵な発想がいくつもありました。
 最後はみんなで記念撮影をしました。

1年生 図画工作科 カラフルいろみずをつくろう

 1年生は図画工作科の時間に、絵の具を使って色水を作りました。ペットボトルに絵の具を少し入れ、蓋をして振って色が変わると、子供たちは「おおー!」と色が変わる水に驚いていました。最後にはコップに入れた水を並べ、どんな色の水ができたかお互いの水を見合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 大かぶの赤ちゃん発見

 3年生は総合的な学習の時間に大かぶの世話をしました。根元をよく見ると白くなっていました。これが大きく育っていくのだと、子供たちは楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 3R推進スクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3R推進スクールがあり、リデュース、リユース、リサイクルの大切さを学びました。最後には、ゴミ収集車のゴミを入れる様子や、出す様子を見せていただき、子供たちは歓声をあげていました。

5年 国語「表やグラフを用いて意見文を書こう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちが書いた意見文を読み合い、感想や分かりやすいところ等を伝え合いました。

3年 太陽とかげを調べよう

 理科の時間に太陽とかげの動き方を調べました。自分たちで作った道具にかげと太陽の位置を書き込みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 集会

 3年生は、学年集会を開きました。
 手作りの紙芝居やUFOキャッチャー、トッジボールなどをみんなで楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 実ができたよ

 ホウセンカやオクラの実の中にいくつ種が入っているか調べました。
 一つの実に、たくさんの種が入っていることに気付きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 稲刈り・はさがけ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 道島地区の皆さんのご協力により、稲刈りとはさがけ体験をしてきました。稲刈りがまで力強く切ると、「ザクッ」といういい音がしました。
 刈った稲を運び、はさに稲をかける作業も、なかなか時間がかかり大変でした。今ではほとんどが機械で作業をするということで、貴重な体験をさせて頂きました。

2年生 三角形と四角形で形作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習で、三角形は「3本の直線でかこまれた形」、四角形は、「4本の直線でかこまれた形」であることを学習しました。曲がった辺を直線にしたり、あいているところを閉じたりして、三角形や四角形に直した形を使って、いろいろな形を作りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和2年度行事予定
3/29 離任式(予定)

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628