最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:28
総数:189688
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

5・6年 体育「ボール運動教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市のスポーツ指導員の方が来校され、ボール投げの基礎を教えていただきました。今回の学習で教えていただいた一つ一つのポイントを意識し、より遠くへ投げられるようになりました。

3,4年生 ボール運動教室

 今日は、スポーツ指導員派遣事業の一環として、ボール運動教室がありました。
 ボールの投げ方について、一から丁寧に指導をしていただき、上手に投げることができる子供が増えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ねいの里自然体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の授業の一環で、ねいの里での自然体験学習を行いました。
 植物や生き物など、たくさんの自然とふれあいました。今日の学習が、今後の授業につながっていくといいですね。

6年生 社会「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄文時代と弥生時代の違いについて、グループごとにジャムボードを使ってまとめました。食の中心が米になったことにより起きた変化を上手にまとめて伝えることができました。

5年生 BFCバッジ授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は婦中消防署より4名の方が来校され、BFCバッジ授与式を行いました。学校や家庭で防火の意識を高め、火事にならないようにしてほしいと思います。
 防火教室では家庭でどのように火災が起こるのかや消火器の使い方などを教えていただきました。火災についての知識を深めることができました。

6年生 家庭科「洗濯にチャレンジ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の体操服を手洗いしました。洗い、すすぎ等、その効果を確かめながらきれいに洗うことができました。

4年生 3R推進スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3R推進スクールがありました。子供たちは3Rや分別などについての話を聞いたあと、ゴミ収集車を見学しました。ゴミ収集車の中を見て、子供たちはびっくり。自分から気になったことを質問をしている人もたくさんおり、3Rについての学びを深めていました。

6年生 国語「情報と情報をつなげて考えるとき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 調べた情報や資料を関連づけて文章を書いています。ICTを活用し、自分の主張に合う情報や資料を探しました。

1年 2年生にあこがれて

 2年生が清掃の反省会をしているのに憧れて1年生も反省会を始めました。反省会で、「はい」と言えるようにすみずみまで清掃しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 あさがおの間引き

 あさがおが植木鉢の中で窮屈そうになっていたので、間引きをしました。つるも伸びてきたので、支柱を立て、肥料もやりました。花が咲いたらパーティーを開く計画を立てています。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和3年度行事予定
3/11 委19(新年度)
3/15 卒業式予行
3/16 交通安全指導
3/17 PTA卒業記念品贈呈式
6年生修了証授与式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628