最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:28
総数:189685
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

体力つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わっても、子供たちの運動へのやる気が続いています。体力つくりの時間では、8秒間でできるだけ長い距離を走ることに挑戦しています。下級生と上級生が一緒に競い合う姿も見られました。何度も挑戦して、どんどん記録を伸ばしていきましょう。

5年生 年長さんとさつまいも植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生の子供たちが、音川保育所の年長さんたちと一緒にさつまいもの苗を植えました。5年生が年長さんに植え方を教えながら、楽しく植えることができました。最初は緊張していた年長さんたちも、5年生の子供たちの優しい言葉かけで段々と笑顔になっていきました。おいしいさつまいもができるのが楽しみですね。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はALTとの外国語活動がありました。
 ALTとの授業は3回目。毎回楽しく取り組んでいます。今日も子供たちはじゃんけんをしたり、友達にインタビューしたりしながら、外国語に親しんでいました。

6年生 理科「動物の体のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 唾液によって米(ご飯)はどう変化するのか実験しました。ヨウ素液を使っての実験でしたが、安全に気を付けて実験することができました。

6年生 音楽「リコーダー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習の成果をクラスのみんなの前で発表しました。高音部と低音部に別れ、お互いの音をよく聴きながら演奏することができました。

1年 芽が出ました

 先週植えたあさがおの種から芽が出ました。子供たちはうれしそうに観察していました。この後の生長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

シャクヤクの花

 昨日、JAあおばさんのご厚意で、シャクヤクの花をたくさんいただきました。
 各教室に分けて飾らせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書写「点と画のつながり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての書写の学習でした。止め、はね、はらいに気を付けて、ていねいに書きました。

1年 奉仕活動

 運動会が終わってから、1年生は、5・6年が毎朝行っている奉仕活動に参加し始めました。だれかにやるように言われたわけでもないのに進んで始めた子供たちはとてもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作「水彩画」

画像1 画像1
 自分の靴を描きました。細かい部分やよごれ等もしっかり見て仕上げています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628