最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:28
総数:189690
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

3年生 重さを比べよう

 今日は天秤を使って「消しゴムの重さランキング」を付けました。消しゴムを2つずつ比べていくと、ものすごく大変だということに気付き、1円玉やビー玉を使って、「何個分」になるのかを調べました。その後は、のりや鉛筆等、いろいろな物の重さランキングを付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「こころの劇場」

 多目的教室にて、劇団四季のミュージカルを鑑賞しました。プロの劇団の方の演技を見て、団員の努力や表現の工夫を見付けるなど、貴重な体験となりました。
画像1 画像1

1年生 かたちあそび

 1年生は算数の時間に色々な形の箱で遊びました。色々なものを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語「『鳥獣戯画』を読む」

 筆者の表現の工夫を友達と話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「卒業アルバム写真撮影」

 今日の撮影まで、撮るポーズや場所等を話し合って決めました。一生に一度の思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音って何?

 理科の学習で音について考えました。
 輪ゴムを見て、音が鳴るときには振動していることに気付いた子供たち。糸電話をするときには、糸をさわって「本当だ、ふるえてる!」「手でにぎると、音が聞こえなくなる」といろいろと実験をして試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語「Let's think about our food」

 昨晩の食事について、「ate」を用いて表現しました。また、トマトは日本では野菜、アメリカではフルーツとして分類されるなど、各国の文化の違いにも気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 後期学力調査

 昨日、今日の2日間で学力調査に取り組みました。最後まであきらめず、集中して取り組んでいました。しっかりと見直し、学力を定着していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気いっぱいパワフル活動!

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童でレクリエーション活動を楽しむ校外学習では、秋の紅葉を感じてすがすがしい気候の中で、縦割り班のみんなと協力してゲームに取り組みました。
高学年のペースに追いつこうと、いつもよりも生き生きとがんばる低学年の児童や、低学年を励まし、最後までモチベーションを落とさない高学年のたくましい姿が見られました。

縦割り校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後のお遊びタイムです。班ごとに遊んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628