最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:48
総数:189665
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

3・4年生 体育「水泳教室」

 講師の先生より、正しい息継ぎやバタ足、けのびの仕方を教えていただきました。記録会に向けて、自分の泳げる距離を少しでも伸ばそうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あったら、いいなこんなもの

 国語科の学習であったらいいなと思うものを考え、発表会を開きました。
 発想が豊かで驚かされるものが沢山発表されました。
 緊張している様子も見られましたが、全員が発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「こん虫の体のつくり」

 チョウを育てた学習を生かし、様々なこん虫の体のつくりを学びました。足の本数や、頭、むね、はらに分かれていることなど、チョウの体のつくりと比べながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「身近な自然の色・形」

 自然の葉を生かして絵を描いています。自然の色を自分たちでつくり、自由に発想しながら描き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「社会科交流学習 その2」

 後半は山田小学校の3年生の子供たちと交流しました。山田地区のよさが描かれている「山田かるた」をしたり、ジェスチャーゲームをしたりして、親睦を深めました。次回の交流学習も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「社会科交流学習 その1」

 路線バスに乗って山田小学校へ行き、「りんごづくり」の学習をしました。大かぶづくり、りんごづくりの学習を通して、様々なことを考えていきます。今日はりんご農家の方から、貴重な話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 水のかさをはかってあらわそう

 1Lのますに、1dLのますで水が10杯分入ることをたしかめました。
 子供たちは、協力しながら、実際にちょうどますに収まることを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ランドセルを描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工では、ランドセルを描いています。子供たちはランドセルの形や細かい縫い目までよく見て、本物のようにデッサンしました。ポイントを押さえながら描いた作品は上手に仕上がりました。

2年生 学級活動

「一学期がんばったぞ会」に向けて、子供たちが班ごとの出し物を考えました。
 出し物がスムーズに進行するように、ルールや台詞などに気を付けて、何度もリハーサルをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写「習字」

 前回までに学習した「縦画」「横画」の技能を用いて、今日は「折れ」を学習しました。筆運びに手こずっていましたが、一生懸命きれいな字を書こうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度行事予定
3/3 卒業おめでとう集会 ・委(新年度)

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628