最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:28
総数:189685
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

6年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は堂々とした態度で、自分の役を演じてくれました。1回しかない本番に子供たちは気合が入りました。子供たちは練習を重ねる度に、動きやアドリブを加え、どんどん劇の質を高めてきました。本番でも今までの成果を発揮してくれました。この学びを来週からの学校生活で生かしていきます。
 保護者の皆様には、衣装や小道具等にご協力いただきました。ありがとうございました。

4年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は劇「算数でピンチを救え!」を披露しました。練習始めの頃とは、演じ方や声の大きさ、スピードが全然違い、本番では見ている人に分かりやすく演技をすることができました。
 また、合唱では、大きな口を開けて一生懸命歌い、連合音楽会よりもさらに素敵な歌声を響かせてくれました。二つの発表を最後までやりきることができました。

1年 算数科「かたちあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「かたちあそび」の2時間目は、似ているかたちの仲間分けや、ノートへの写し取りを行いました。少しずつ、図形になっていきます。

3年生 理科「太陽の光を調べよう」

 虫眼鏡で太陽の光を集めると、どのようなことが起こるのか実験しました。集めることで明るく、熱くなることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数科 「かたちあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭にある、いろいろな箱や空きびんを持ち寄って、算数科「かたちあそび」をしました。どのようにしたら、安定したタワーになるか、それぞれの箱の特徴を見ながら、積み上げていきました。次回は、紙に○や□の形を写し出す予定です

3、4、5年生 連合音楽会

 今日は連合音楽会でした。3〜5年生は、31名という少ない人数でも、大きなふれあい館のホールを素敵な歌声でいっぱいにしてくれました。今までの練習の成果や子供たちの気持ちがつまった合唱になったと思います。
 保護者の皆様に披露するのは、土曜日の学習発表会になります。どうぞ、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生きものと友だち

 生活科で育てているトノサマバッタが産卵している様子を見ることができました。
 産卵の様子を初めて見る子供も多く、子供たちは、「キラキラ光っている」など卵を観察している様子が見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 さつまいも掘り

 10月21日には、保育所の子供たちとさつまいも掘りをしました。5年生は前日からつる切るなど準備をしてくれました。
 さつまいもはとっても大きく育っており、子供たちは歓声を上げながら、終始笑顔でいも掘りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4・5年生 音楽「校内発表会、区域連合音楽会に向けて」

 いよいよ明日は校内発表会、明後日は区域連合音楽会です。今日は今まで学んだことを生かして一生懸命歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 漢字の読み方

 子供たちは、「九」や「日」など一つの漢字でも、読み方は一つではないことを学びました。その後、新しい漢字をドリルで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度行事予定
3/10 委(新年度)
3/14 卒業証書授与式予行

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628