最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:28
総数:189688
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

保健室 レッツ・アサーション〜自分も相手も大切にできる関わり方を身に付けよう〜

 11月19日に学校保健委員会を予定しています。テーマは「レッツ・アサーション〜自分も相手も大切にできる関わり方を身に付けよう〜」です。学びを積み重ねられるように、今週から12月末までの朝の時間にも取組を継続して行っていきます。今週は、自分のアサーション度のチェックや気持ちについて考えました。アンケートに答えたり、健康委員会が作成した動画を見たり、自分だけの気持ちの温度計を使ったりしました。気持ちを視覚的に表すことで、いつもは目に見えない気持ちを少しだけ感じ取ることができたようです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音川の宝物を見付けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間の一環で、今日は八下方面へ生物調査に行きました。飼いたいと考えていたサワカニとカナヘビを見付けることができました。飼育環境を整えながら、今後は学級で育てていきます。

6年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は校外学習で富山県美術館、富岩運河環水公園、北前船廻船問屋森家へ行ってきました。
 富山県美術館では、普段見られないような芸術作品を見ることができました。様々な作品を子供たちは細かいところまで鑑賞していました。屋上でも元気いっぱい遊ぶ子供たちでした。

6年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北前船廻船問屋森家では、歴史ある建物に触れることができました。昔ながらのこだわりのある家のつくりに、興味をもって見学していました。
 学校の外に出かけることで、貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

3・4年生 体育「ポートボール」

 中学年はポートボールの学習をしています。今日は、相手にボールを取られずにシュートできるよう、考えながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合「感謝の集いに向けて」

 感謝の集いに向けての準備を進めています。感謝の集いでは、「お世話になった方に感謝の気持ちを伝えること」「自分たちが学んだことを伝えること」を目標にしています。感謝の集いに向けてがんばります。
画像1 画像1

2年生 国語科 おもちゃの作り方をせつめいしよう

 子供たちは、生活科の授業で作ったおもちゃについて、一人一人用紙にまとめました。
 おもちゃの作り方を順序よく表したり、絵を描き加えて分かりやすくまとめたりしている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動「ALPHABET」

 アルファベットの学習をしました。歌ったり、ゲームをしたりすることを通して、楽しみながら学習しています。
画像1 画像1

4年生 ねいの里自然体験(秋)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ねいの里へ自然体験に行ってきました。総合的な学習の時間の授業で学習したことをもとに、育てたい生き物の飼育方法や生態について、職員の方に教えていただきました。教えてもらったことをびっしりメモしたり、すぐに実践したりする等、一生懸命な姿が見られました。

5年生 流れる水のはたらき

 5年生は今日、理科の学習で、流れる水のはたらきについて実験しました。自分たちでつくった山に水を流し、浸食、運搬、体積の三つのはたらきを観察しました。「こんなに削れるとは思わなかった」と、流れる水の力に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628