最新更新日:2024/06/27
本日:count up134
昨日:193
総数:631468

書初め大会作品展

画像1 画像1
1月8日始業式が行われた後、大雪のため先週1週間学校が臨時休業となりました。
子供たちの元気な声が校内に響き、学校に明るさが戻ってきました。3学期がいよいよ進みます。

朝登校してきた子供たちは、校内書初め大会の作品の結果にわくわくしながら、作品の前で足をとめる姿が多く見られました。結果は違っても、一人一人頑張ったことを、また家でも話題にしてみてください。

臨時休業のため、先日お知らせしていた書初め作品展の日程を変更します。お時間があれば是非ご覧ください。

 日時 令和3年1月18日(月)〜21日(木)
    15:30〜16:30
 
 ※ お越しの際は必ずマスクの着用をお願いします。

学校再開について

1月18日(月)から学校を通常どおり再開します。

給食についても18日(月)から始めます。

<登下校における注意>

※通学路にはまだ積雪があるため、道幅が狭い箇所もあります。安全を最優先に行動してください。

・1月15日現在、紫コースの学校前の歩道橋に通じる道、赤コースの長江東町2丁目ローソン付近の歩道の通行が困難となっております。安全な道へ迂回されるなどし、登下校に注意させてください。

※付き添いが可能な保護者の方は見守りをお願いします。

※積雪のため駐車場が狭くなっており、周辺道路も大変混み合いますので、当分の間、車での送迎はできるだけご遠慮ください。

※今後の予定に変更がある場合は、緊急安全メール及び学校ホームページ等でお知らせします。

<問い合わせ先>
富山市立東部小学校 教頭
電話 421−3445

臨時休業延長について

雪により通学路の安全確保が困難になっているため、1月15日(金)まで臨時休業を延長します。

現段階では、学校再開は1月18日(月)とし、給食も実施予定としています。

再開については、1月15日(金)午後に改めて緊急安全メール及び学校ホームページにて連絡いたします。


1 
臨時休業期間中は、不要不急の外出を避け、家庭でお過ごしください。


保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、施錠や火の取扱い等にも気をつけるよう、ご指導ください。


お子さんのことで心配なことがあれば、気軽に学校にご相談ください。やむを得ない事情がある場合は、お子さんの学校での受け入れを行いますので、学校にご連絡ください。

・受け入れ時間は、8時15分から15時30分までの間で希望する時間とします。

・給食はありません。必要に応じて弁当を持たせてください。

・登下校は、原則、保護者が送迎してください。

・登校の際には、保護者が家庭で検温を行ってください。学校においても適宜、検温を行います。風邪の症状がある場合は、速やかに帰宅させることとします。
 
・マスクを着用させてください。学校では、少人数に分かれて読書や自主学習を行います。なお、担任が対応するとは限りません。

・グループ学習や運動等は、原則行いません。


臨時休業中の学習については、学校ホームページや緊急安全メール等でお知らせします。なお、学校再開後は、質問教室等を設けるなど、家庭学習の見届けや学習支援を行います。

※ 臨時休業中の学校からの連絡については、学校ホームページ、緊急安全メール等で行いますので、ご確認ください。必要に応じて担任等から連絡します。

よろしくお願いします。

<問い合わせ先>
富山市立東部小学校 教頭(電話)076-421-3445

1月14日以降の学校再開について

本市の幼・小・中学校においては12、13日を臨時休業としておりますが、園児児童生徒の通学路等の状況を確認し、14日(木)以降の学校再開については、明日13日(水)午前11時までに緊急安全メール及び学校ホームページで連絡します。
よろしくお願いします。

1月12日(火)及び13日(水)の臨時休業について

積雪により通学路の安全確保が困難となっているため、1月12日(火)及び13日(水)を臨時休業とします。

1 臨時休業期間中は、不要不急の外出を避け、家庭でお過ごしください。

2 保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、施錠や火の取扱い等にも気をつけるよう、ご指導ください。

3 お子さんのことで心配なことがあれば、気軽に学校にご相談ください。やむを得ない事情がある場合は、お子さんの学校での受け入れを行いますので、学校にご連絡ください。

・受け入れ時間は、8時15分から15時30分までの間で希望する時間とします。
例 午前のみ、午後のみ、11時〜13時 等

・給食はありません。必要に応じて弁当を持たせてください。

・登下校は、原則、保護者が送迎してください。

・登校の際には、保護者が家庭で検温を行ってください。学校においても適宜、検温を行います。風邪の症状がある場合は、速やかに帰宅させることとします。

・マスクを着用させてください。学校では、少人数に分かれて読書や自主学習を行います。なお、担任が対応するとは限りません。

・グループ学習や運動等は、原則行いません。

※臨時休業中の学校からの連絡については、学校ホームページ、緊急メール等で行いますので、ご確認ください。必要に応じて担任等から連絡します。


<問い合わせ先>
富山市立東部小学校 教頭 (電話)076-421―3445

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.7を掲載しました

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.7を、ホームページ右側の「学校からのお知らせ」欄に掲載しました。どうぞ、ご覧ください。各家庭には、第1子のお子さんを通して本日配布しました。

逆三日月がきれいに見えました。

画像1 画像1
今朝、南の空に逆三日月がきれいに見えていました。登校してくる子供たちは気付いていたでしょうか。時には視線を少し上げて、空や山々、木々を眺めてみるのもいいですね。

壁がきれいになりました

画像1 画像1
本校の校舎が新しくなってはや6年目。まだまだ新しく、綺麗なのですが、所々汚れが目立つところがあります。それを見つけた用務員さんが壁を塗り直しました。すると、新築のような綺麗な壁になりました。このよい環境をみんなで大切にしていきたいですね。

ミニコンサート2日目(最終日)。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はミニコンサート2日目(最終日)。前回聞けなかった1・3・5年生が参加しました。二人が奏でるホルンとピアノの音色、ハーモニーにみんなうっとりと聞き入っていました。みんなも知っているディズニーアニメ「ピノキオ」のテーマ曲「星に願いを」や最後にはアンコールに応えて「花は咲く」も演奏してくださいました。素敵な時間はあっという間に過ぎていきました。もっと、ずっと聞いていたいと感じるとても素敵なコンサートでした。

ミニコンサート開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校には管楽器クラブがありますが、今年度はコロナ禍で活動ができていません。
そのクラブ員を励まし、東部っ子の情操も育みたいと考え、校長先生と伊藤先生とが演奏するミニコンサートを開きました。
希望者が多く、今回は2・4・6年生が聴きました。
柔らかなホルンの音色、滑らかなピアノの音がプレイルームいっぱいに広がり、みんながうっとりとした素敵な一時を過ごすことができました。
次回は金曜日です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470