最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:77
総数:628753

1月28日(金)「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い」

本日、富山市教育委員会より、「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い」が届きました。 第1子に配付します。また、学校HPの配付文書に掲載しますので、ご覧ください。



1月26日(水)「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.15」

 富山市教育委員会より、「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.15」が届きました。 第1子に配付します。また、学校HPの配付文書に掲載していますので、ご覧ください。

3学期始業式・書初め大会

 1月11日(火)3学期が始まりました。各クラスで Meet を使った始業式を行いました。
 書初め大会では、1,2年生はクレパスで、3年生〜6年生は毛筆で、冬休みに練習した成果を生かそうと真剣に取り組んでいました。
 作品は教室前廊下に掲示しました。12日(水)〜14日(金)の15:30〜16:30作品展として、保護者の皆様にご覧いただくことができます。
 詳しくは本日配付したプリントでご確認ください。
 ご家庭で検温の上、マスク着用でお越しください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「Well-Being」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「『Well-Being』幸せを実感できる子供を育もう!」の学校方針の下、本校では2学期も様々な取組を行ってきました。
 終業式後、教員同士で情報交換を行いながら、2学期の取組について振り返りました。成果と課題を見直し、3学期も全教員一丸となって「学びに向かう力の向上」「自尊感情の涵養」「仲間意識の醸成」を図り、子供が楽しく通える学校づくりに努めていきます。
 今年1年間、本校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。

2学期終業式

 久しぶりに全校児童が体育館に集まり、終業式を行いました。
 校長先生から「幸せになるためには誰かのために貢献すること」「その前提として自分を好きになることが大切だ」ということを1年生にも分かるように説明がありました。
 後片付けでは6年生が自主的に行う姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大縄8の字大会

 12月22日(水)、昼のわくわくタイムを使って大縄大会を行いました。参加する19チームが体育館に集まり、4か所に分かれてそれぞれ1分間の本番に臨みました。
 運動委員会が進行・ルール説明・記録等に活躍しました。
 「失敗したらどうしよう」という気持ちと戦いながら何度も挑戦を繰り返した時間でした。
 終わりのブザーが応援の声に負けるぐらいの盛り上がりを見せ、楽しい行事となりました。
 結果は明日、放送で発表される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

創校記念式

 12月10日に、創校記念式を行いました。
 1938年(昭和13年)最初の校舎が落成した12月10日は、本校の創校記念日です。
 校長先生が、東部小学校の歴代の校舎の写真をスクリーンに映しだしながら、お話をしてくださいました。写真から、建物や校舎の建っていた場所が少しずつ変わっていたことが分かりました。
 次に、寺子屋の時代からの日本の学制の変遷、子供たちに目指してほしい姿も時代によって違うことなどについても説明をしてくださいました。
 校長先生のお話から、一人一人が自分で考えて行動することが大切さであると考える時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄八の字大会の練習

 12月22日(水)に予定されている大縄大会に向け、エントリーしたチーム(8日現在で16チーム)が一生懸命に練習を重ねています。
 当日1分間で跳んだ合計回数が記録になるルールで行います。
 練習開始当初と比べると、チームワークも8の字を跳ぶ技術も進歩してきました。まだまだ精度を上げそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声集会( 12月1日【水】:3年、6年 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(水)朝活動の時間に、集会委員会が、今度は3年生と6年生の歌声集会(2学期5回目)を開催しました。
「夜に駆ける」のリズムに合わせた手拍子や体を動かす活動を全学年が経験したことになります。「みんなが知っていること」が今後の活動のたとえとして使える機会があるかもしれないですね。

歌声集会( 11月24日【水】:1、5年 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(水)朝活動の時間を利用して、5年生と1年生の歌声集会(2学期4回目)を開催しました。5年生の集会委員が中心となり、11月10日の2年生、4年生と同様の活動を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470