最新更新日:2024/06/02
本日:count up49
昨日:108
総数:627728

学習参観(ふたば・たんぽぽ級)

【 上 】ふたば級1組:国語「これは、なんでしょう 
     〜スリーヒントクイズを楽しもう〜」
【 中 】ふたば級2組:国語「言葉で遊ぼう 
     〜平仮名カードの変身!〜」
【 下 】たんぽぽ級:道徳「橋の上のおおかみ」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(11月25日)

 11月25日(木)学習参観を行いました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に来校いただき、ありがとうございました。普段の授業の一端を見ていただけたと思います。
 各学年の授業風景を掲載しますのでご覧ください。

〇1年生
 【 上 】 1組:国語「じどう車くらべ」
 【 中 】 2組:国語「かん字のはなし」
 【 下 】 3組:体育「マット遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(2年生)

〇2年生

【 上 】1組:道徳「友だちをおもうこころ」
【 下 】2組:算数「かけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観(6年生)

【 上 】1組:家庭「まかせてね 今日の食事」
【 中 】2組:道徳「ブランコ乗りとピエロ」
【 下 】3組:理科「電気と私たちのくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(5年生)

【 上 】1組:理科「物のとけ方」
【 下 】2組:家庭「物を生かして住みやすく」

画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観(4年生)

【 上 】1組:国語「慣用句」
【 中 】2組:学活「クラス会議 〜自分たちのよさを広めよう〜 」
【 下 】3組:図画工作「ポーズのひみつ」 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(3年生)

〇3年生は、体育館で合唱発表を行いました。

【 上 】:ありがとうの花
【 中 】:ABCソング
【 下 】:終わった後のポーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京交響楽団がやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  写真上 【 楽器紹介 】 
   〃中 【 指揮法の手ほどき 】
   〃下 【 指揮後のインタビュー 】
 
 東京交響楽団による地域巡回コンサートを行いました。全校児童が2つの時間帯に分かれてすばらしい音楽を味わいました。
 まず、和太鼓やチャンチキなど日本の楽器も含めた様々な楽器の音色の紹介とともに、それぞれの楽器や指揮者の役割などを教えていただきました。
 指揮の仕方のてほどきを受けた後、児童代表が、カルメンの前奏曲の指揮にチャレンジしました。友達の指揮での演奏を聞き、さらにオーケストラを身近に感じることができたようです。「ソーラン節」に合わせて座ったまま踊る子、指揮のまねをする子がたくさんいました。
 今日は、子供たちが一流の舞台芸術を鑑賞するとてもすばらしい時間をもつことができました。

防災訪問がありました

 11月10日、消防署や他の小学校から5名の来客を迎え、避難訓練の様子を見ていただく防災訪問を行いました。
 東部出張所の方から、富山県は日本一火災の少ない県であり続けていることを教えていただきました。帰宅後に家庭で話し合ってほしいこと等についてお話していただきました。
 今年来日したばかりのALTの先生に感想を聞いてみると、「アメリカでも年に5〜6回避難訓練はあるけど、日本の訓練はみんながきちんと並んで点呼を受けたり、先生たちが大きな声で報告したりと統率がとれていて驚きました」とのことでした。
 寒さへ向かうこの季節に、火災を起こさない工夫についてご家庭でも再度話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声集会を開きました(2.4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日、朝活動の時間を利用して2学期3回目の歌声集会を行いました。
 今回は4年生と2年生が体育館全体に広がり、手拍子に少しずつ体の動きを交えた活動を試みました。リズムに合わせて自由な動きを加える子たちも出てきて音楽を楽しむ姿勢が整い始めています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/6 着任式、始業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470