最新更新日:2024/06/26
本日:count up187
昨日:181
総数:631328

絵画教室

 下学年と上学年に分かれて、絵画教室を行いました。講師の先生の話を聞いたり、全国の小学生の優秀作品を見たりして、子供たちの「絵を描きたい!」という気持ちが膨らみました。月曜日の写生会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.19

 富山市学校保健課より「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.19」が配信されましたので、「配布文書」に掲載します。また、プリントを配付しますのでご覧ください。

プール開き(4〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、今日は4〜6年生のプール開きを行いました。
 晴天の下、水をかけあったり、水の中で追いかけっこをしたりとどの学年の子供たちも楽しそうでした。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 地震を想定した避難訓練を行いました。
 訓練が始まると子供たちは落ち着いて机の下にもぐり、しっかり机の脚を持って自分を守る行動をとることができました。
 体育館に避難後、先日近隣県で起きた地震にも触れながら、地震の恐ろしさや、自分の身を守る大切さについて話を聞きました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール開きの式の後、1〜3年が早速プールに入りました。気持ちのよい水しぶきに子供たちは歓声を上げていました。

プール開きの式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も放送でプール開きの式を行いました。
 楽しみにしているプール学習にワクワクしながらも、安全に活動できるよう子供たちは真剣に話を聞いていました。
 放送の後は、先生とプールでの約束について確認したり、子供たち同士でなぜ危険なのかについて話し合ったりしました。

AED講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 消防署の方を講師にお招きして教員のAED講習を行いました。AED操作について学び、真剣に取り組みました。
 来週からプール学習が始まります。子供たちが安全に楽しくプールに入れるよう研修と指導をしていきます。
 

学習参観(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は多くの方々の参観ありがとうございました。
 1年生は図画工作科「おってたてたら」の学習を行いました。
 紙を折って立てた形から想像を広げて、様々な作品をつくりました。友達が作った作品を紹介し合い、「おもしろい」「上手」などと感想を述べ合っていました。

学習参観(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は多くの方々の参観ありがとうございました。
 2年生は算数科、国語科、学級活動の学習を行いました。
 グループで数の数え方やクラスをよりよくする方法を考えたり、クラスみんなで物語の世界に入り込んだりと、友達と協力し合って学習を進めていました。

学習参観(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は多くの方々の参観ありがとうございました。
 3年生は算数科と国語科の学習を行いました。
 みんなで学習を進めた後、友達同士で問題を出し合ったり、答えを確認し合ったりしてさらに理解を深めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
3/10 避難訓練、町別児童会

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

東部小学校いじめ防止基本方針

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470