最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:77
総数:628760

伝統芸能鑑賞会(4〜6年)

 文化芸術による子供育成推進事業として、「山本能楽堂」による狂言「柿山伏」と能「羽衣」の鑑賞を行いました。子供たちは、初めて味わう狂言と能の表現や、楽器の音色に興味をもって鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写生会(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行われた絵画教室で学んだことを生かして、全校で写生会を行いました。
 4年生は、ブラシやローラーを使って、様々な表現を楽しみながら想像を広げ、まぼろしの花を描きました。
 5年生は、色鉛筆、クレパス、マーカー、水彩等画材も自分で選んで、1枚の写真から広がる世界を描きました。
 6年生は、遠近法を意識し、学校内のお気に入りの場所、思い出の場所を構図も工夫しながら描きました。

写生会(1〜3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行われた絵画教室で学んだことを生かして、全校で写生会を行いました。
 1年生は、初めての水彩道具を使って、大切に育てている朝顔を画用紙いっぱいに描きました。
 2年生は、大きく育った野菜を見て喜んだり驚いたりしている自分の姿を表情豊かに描きました。
 3年生は、自分が見付けた6月を感じたままに描きました。同じあじさいを見ていても表現が様々でした。

絵画教室

 下学年と上学年に分かれて、絵画教室を行いました。講師の先生の話を聞いたり、全国の小学生の優秀作品を見たりして、子供たちの「絵を描きたい!」という気持ちが膨らみました。月曜日の写生会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.19

 富山市学校保健課より「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.19」が配信されましたので、「配布文書」に掲載します。また、プリントを配付しますのでご覧ください。

プール開き(4〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、今日は4〜6年生のプール開きを行いました。
 晴天の下、水をかけあったり、水の中で追いかけっこをしたりとどの学年の子供たちも楽しそうでした。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 地震を想定した避難訓練を行いました。
 訓練が始まると子供たちは落ち着いて机の下にもぐり、しっかり机の脚を持って自分を守る行動をとることができました。
 体育館に避難後、先日近隣県で起きた地震にも触れながら、地震の恐ろしさや、自分の身を守る大切さについて話を聞きました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール開きの式の後、1〜3年が早速プールに入りました。気持ちのよい水しぶきに子供たちは歓声を上げていました。

プール開きの式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も放送でプール開きの式を行いました。
 楽しみにしているプール学習にワクワクしながらも、安全に活動できるよう子供たちは真剣に話を聞いていました。
 放送の後は、先生とプールでの約束について確認したり、子供たち同士でなぜ危険なのかについて話し合ったりしました。

AED講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 消防署の方を講師にお招きして教員のAED講習を行いました。AED操作について学び、真剣に取り組みました。
 来週からプール学習が始まります。子供たちが安全に楽しくプールに入れるよう研修と指導をしていきます。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
4/6 第1学期始業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

東部小学校いじめ防止基本方針

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470