最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:37
総数:305105

12月9日(木) 5年生 外国語科 アクセント

 これまでの復習を兼ねて、場所を尋ね合ったり、道案内をしたりしています。

 デジタル教科書から流れてくるネイティブの発音を聴き、単語のアクセントの位置を学んでいます。
 強く発音する部分をしっかり聞き分けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 「続ける」姿

 昨日までの天候とは打って変わり、今日は晴れのよい天気です。
太陽は元気をくれますね。

 雨の日も、風の日も朝のボランティア清掃をしている高学年の姿、、、素敵です。
ずっと「続けて」います。
画像1 画像1

12月7日(火) 5年生 外国語科 What would you like?

 レストランでの対話は、もうスラスラです。
注文するメニューを変えてチャレンジしています。
画像1 画像1

12月2日(木) 5・6年生 校外学習 イタイイタイ病資料館見学中

 資料館の方が、イタイイタイ病に関わる、いろいろなお話を丁寧に説明してくださいました。みんなメモを熱心に取りながら、真剣に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 5・6年生 校外学習 イタイイタイ病資料館前で休憩中

 イタイイタイ病資料館の学習が始まるまで、みんな公園で元気よく体を動かしています。

 晴れてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 5・6年生 校外学習 次の場所へ向けて出発!

 静かな広い館内の展示場で、有名な絵画をたくさん鑑賞しました。
 美術館からはバスに乗って、イタイイタイ病資料館に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 5・6年生 校外学習 富山県美術館でワークショップ

 最初はワ−クショップです。物事の動きや形、音を表す「オノマトペ」という言葉をつなげて、重ねて絵に描きます。さあ、想像力(創造力)を働かせて!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 5・6年生 校外学習 旧馬場家見学終了

 見学が終わり、最後は学芸員さんに質問と感想の時間です。
 学芸員さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 5・6年生 校外学習 馬場家にて その3

 馬場家の中での撮影を許可していただきました。中はとても広くて、部屋がいくつもあります。
画像1 画像1

12月2日(木) 5・6年生 校外学習 旧馬場家にて その1

 旧馬場家に到着しました。
 江戸後期に活躍した北前船主馬場家の歴史と馬場はる氏の功績について学習します。
 岩瀬町の街並みも風情があって素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549