最新更新日:2024/06/26
本日:count up57
昨日:123
総数:304943

4月19日(金) 5年生 算数科 もののかさの比べ方を考えよう

 先週、工作用紙を使って作った直方体と立方体。
 辺の長さを比べたり、立体を重ねたりしながらどちらのかさが大きいかを予想しました。  

 次にみんなの予想が正しいかどうかを確かめるために、2つの立体の中に1㎤の積み木をしきつめてかさを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(月) 5・6年生 国語科 春の短歌づくり

 春を詠んだ句です。
イラストを付けて、完成です。どの句も春をうまく捉えています。
先日紹介した短歌の続きです。
蜂の句に合わせて、蜂の絵をクロームブックで探して、写しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(月) 5年生 算数科 どちらの箱が大きいかな

 どちらの箱が大きいかをどのように調べるとよいかいろいろなアイディアがでました。
今日は、その中から、同じ形をした小さな四角の木を箱に詰めて、数で比べることになりました。

 何かを解決するときに、こういう地道な作業こそ貴重なのです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 5年生 天気の変化 その2

 chromebookの「ジャムボード」を使って、気象衛星の雲画像を見て気付いたことを付箋に入力し、貼り付けながら友達と意見交換をしています。

 書く必要がないので、手早く付箋紙を動かしながら、意見交換ができます。便利!
画像1 画像1

4月16日(金) 5年生 天気の変化 その1

 5年生は雲の様子と天気の変化には何か関係があるのかを調べるために、Chromebookを使って2時間ごとに雲の写真を撮りました。

 写真を撮ることによって撮影した日付や時間も一緒に記録され、教室でゆっくり観察カードを書くことができます。便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 5年生 理科 雲の動き

 マイクロームブックで、雲の写真を撮影し、雲の動きを観察しています。
同じ場所で、時間を変えて撮影することで、動きが分かります。

 雨が降ってくる前に、急いで外へ出て撮影しました。
撮影した後は、教室で観察です。気付いたことをレポートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木) 5年生 外国語科 好きな〜についてたずねてみよう!

 英語が大好きで得意な5年生。ノリノリです。
英語でどう書くのか、チャンツで慣れ親しんでいます。

 先生と対話したり、ペアで対話したりしています。
たくさん使うともっともっと上手になりますよ。使いながら学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水) 5年生 算数科 整数と小数

 整数と小数を比べながら、気付いたことを基に学習を進めています。5年生になると、またより一層学習の内容が濃くなりますね。
画像1 画像1

4月13日(火) 5年生 社会科 世界の国や国旗

 5年生は社会科として世界の国や国旗について学習しています。3年生は、外国語活動で、5年生は社会科で、、、と教科は異なっても世界の国々について学ぶことは同じですね。

 地図帳を見ながら、どこにどの国があるのか、どれがその国の国旗か、、、等興味津々に学んでいます。
画像1 画像1

4月12日(月) 5年生 算数科  整数と小数

 5年生になると、さらに学習がレベルアップしますね。
これまで学んだことを振り返りながら、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549