最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:29
総数:303984

2月28日(月) 5年生 図画工作科 版画で世界遺産

 世界遺産を版画で制作中です。
清水寺、ピサの斜塔、自由の女神、、、と日本から海外まで様々な世界遺産をchromebookで調べて、画像を見ながら描きました。
 もう彫り始めている子供もいます。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 5年生 家庭科 エプロンファッションショー その3

 最後に、全員並んで記念撮影もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月25日(金) 5年生 家庭科 エプロンファッションショー その2

 ちょっとはにかんだ決めポーズ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月25日(金) 5年生 家庭科 エプロンファッションショー その1

 エプロン作りの振り返りの後、「あさひコレクション エプロンファッションショー」を行いました。
 
 教壇をランウェイに見立てて、モデルのように歩いてきます。最後に決めポーズ。もちろん、バックミュージックもあります。

 言葉を発しないのでマスクを外しました。

 「○○くんの顔、久しぶりに見た〜!」「なんか懐かしい」、、、2年間ずっと
マスク姿だったので、マスクを外す顔が新鮮だったようです。

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月24日(木) 4・5年生 卒業を祝う週間に向けて

 4・5年生は、卒業を祝う週間に向けて準備をしています。
教室前には、一足お先に桜の木が、、、。桜の木といっても本物ではなく、6年生への温かいメッセージでいっぱいの桜の花が咲いています。

 メッセージを読むと、6年生一人一人がリーダーとして輝いていたこと、あこがれの先輩であったことが伝わってきます。心がポカポカしてきますね。6年生の皆さんにも、下級生の感謝の思いが伝わるとよいですね。

 集会の準備をしている班もあります。みんな楽しそうに準備をしている姿が印象的です。きっと喜ぶ姿を思い浮かべながら活動しているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 5年生 外国語科 アリゲーターゲーム

 お互いの手をワニに見立てて、ALTが言う単語を繰り返しながら、ある単語のときだけ「パクッ」と手を挟むという活動です。
楽しみながら、スリリングな気分を味わいながら、慣れ親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(金) 5年生 家庭科 エプロンづくり

 今日でエプロンが完成する予定です。
アイロンをかけて最後の仕上げをしている子供もいます。
手作りの素敵なエプロンを着けて、ファッションショーをするとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 5年生 国語科 おすすめの本を紹介しよう

 低学年・中学年・高学年のそれぞれにお勧めしたい本を選び、それについて紹介するリーフレットを作ります。
 作ったリーフレットは図書室に本と一緒に展示します。

 あれもいい、これもいい、どうしよう、、、と迷いに迷っています。思わず読みふけったり、、、。なかなか決めることができず困っている傍ら、もうパンフレットづくりにとりかかっている子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水) 5年生 算数科 正多角形と円周

 昨日に引き続き、様々な円柱形の物の直径の長さと円周の長さを測りました。
 子供たちは直径の長さと円周の長さから割り出した円周率が、どんな大きさの円でも同じになることに感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水) 5年生 家庭科 エプロンづくり

 エプロンづくりも終盤です。完成間近です。
ポケットにアップリケを付けている子供もいます。外国語科の学習を生かして、アルファベットで名前を入れています。これぞ、学習ですね。

 完成したらエプロンファッションショーをし、みんなで記念撮影をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549