最新更新日:2024/06/26
本日:count up35
昨日:123
総数:304921

1月14日(金) 5年生 家庭科 家族団らん紹介

 冬休みの宿題に、家族団らんをしてのレポートがありました。
今日は、その内容について紹介し合いました。

 「家族でお茶を飲みながら、学校の話をしたよ」
 「お菓子を食べながら、考えたゲームをしたよ」、、、と温かい家族団らんの様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(木) 5・6年生 朝日カルタ大会 予選会

 5・6年生は、また更に気合いが入っています。特に、6年生は最後の大会とあって思い入れが異なります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 5・6年生 学級活動 聴き合い

 3学期に頑張りたいことの発表や校長先生のお話を聴いて、考えたことを発表し合っています。

 子供たちは、
「ありがとう」をこれまで以上にたくさん言うようにしたい。
「ありがとう」と言われるように、周りの人のことを考えて行動したい。
もっともっといろいろなことにチャレンジしたい。。。と話していました。

 さっそく、「サンキュー大作戦」開始ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 5年生 外国語科 楽しく復習 その2

 最後に、アルファベットビンゴをしました。
実際にプレゼントもあるので、大盛り上がり!ビンゴになると、喜びの舞を披露していました。

 学びを楽しみ、喜びを体全体で表現できる天真爛漫な子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 5年生 外国語科 楽しく復習 その1

 これまで学習した表現を使った楽しい活動をしました。
まずは、2チームに分かれて、めくったポイントのところにある質問に英語で答えることができたら得点が入るという活動です。

 What food do you like? What do you want to be? When is your birthday?、、、子供たちは楽しみながら復習していました。

 スペシャル問題は、校長先生からの出題でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 5・6年生 何でも自分たちでできる!

 さすが高学年!何でも自分たちで進んで取り組んでいます。
本の貸し出しも、自分たちでできます。
あさひンピック以降、5・6年生がぐ〜んと成長したように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水) 5年生 図画工作科 本からイメージして

 好きな本を基に、そこからイメージしたことを絵で表現しています。
完成した子供は、タイトルを考えています。タイトルにもこだわりがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火) 理科 物のとけ方

 今日は前回作った水溶液から溶けた食塩やミョウバンを取り出すにはどうしたらよいか、予想を立てて実験しました。
 子供たちは自分たちで水分を蒸発させるための方法を考えて実験に取り組みました。
何事にも興味津々な意欲的な子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火) 5年生 外国語科 What would you like? その2

 先生方も出店し、子供たちの店に買い物へ行きました。
紙で作ったコインを握りしめて、互いにやりとりしています。売上金がたまったら、また買い物へ。
 美味しそうな食べ物をたくさんゲットしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火) 5年生 外国語科 What would you like? その1

 待ちに待った食べ物やさんでの買い物活動です。
それぞれ、メニュー表、商品を手作りで準備し、店の名前もオリジナリティ溢れるユニークなものになっています。
 まずは、商品と店名の紹介から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549