最新更新日:2024/06/26
本日:count up57
昨日:123
総数:304943

10月29日(金) 5年生 家庭科 調理実習 その2

 ごはんが美味しく炊けた頃から、味噌汁づくりスタート!
だしをとって、具材を切って、、、。美味しい匂いが1階廊下に漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金) 5年生 家庭科 調理実習 その1

 ごはんと味噌汁をつくる調理実習です。
朝から米をといで準備しました。

 まずは、ごはんを炊きます。
 「はじめチョロチョロ なかパッパ 赤子泣いても 蓋取るな」と先生から教えてもらい、鍋の前でたけるのを見守る子供たち。

 男子は、見守り隊を担当したとのこと、、、。火加減と時間が大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水) 5年生 家庭科 調理実習の計画を立てよう

 班ごとに、調理実習の計画を立てています。
美味しいごはんと味噌汁をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火) 5年生 算数科 ならした大きさを考えよう

 今平均を求めるときに、0を含めて計算するかどうかについて学習しました。
計算の仕方は簡単だけど、式の意味について説明するのが子供たちにとって難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火) 5年生 外国語科 新しいALTの先生を道案内

 今日から新しいALTの先生との授業です。
道案内の表現に慣れ親しみ、ゴールは新しいALTの先生を自分たちでつくった朝日地区の地図で案内することです。

 ノリノリでチャンツからスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金) 5年生 書写 飛行

 「飛」という漢字は、画数も多いので難しいようです。心を整えて、一生懸命に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 4・5・6年生 さつまいも掘り その1

 地域の方の畑で、さつまいもを掘らせていただいています。
みんな、次々と出てくる芋に大喜び!
「これは焼き芋にちょうどいいかな?」
「これを家に持ち帰りたいな!」などと、楽しそうに話しています。

 子供たちのために、たくさんの芋を掘らせてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 5年生 外国語科 道案内をしよう

 今日は、エミリー先生との最後の授業でした。
道案内の表現にも慣れ、エミリー先生を実際に地図を使って案内しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(火) 5年生 算数科 ならした大きさを考えよう

 今日は「ならす」とはどういうことなのか、ブロックで説明しながら全員で共通理解しました。
 それからならした量を計算で求める方法を図を書いたり、言葉で説明したりしながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木) 5・6年生 校区めぐりへ出発!

 昨日から今日に延期になった「校区巡り」。晴れてよかったですね。
暑いくらいです。
自転車OK!体調OK!ヘルメットOK!忘れ物なし!

 元気よく出発しました。窓から1年生や3年生が「いってらっしゃ〜い」と大きな声で見送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549