最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:123
総数:304932

5月   5・6年生 日記

 5・6年生は、週末課題として絵日記があります。
どの絵日記も、「ナイス」な過ごし方をした様子が手に取るように分かる書きぶりです。
書いてある内容を基に、互いに質問し合う場面も。

 「○○行ってきたの?」「○○ってどこにあるの?」、、、など、友達の質問によって次の絵日記の書きぶりが向上します。
そういうことを書き足すとより伝わるのか、、、と質問から学びます。

 いずれの日記からも、家族団らんの微笑ましい様子が伝わってきます。ご家庭のご協力を改めて感じます。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月) 5年生 図画工作科 絵の続きは?

 1枚の絵や写真の続きを想像を巡らせて描いています。
なるほど〜!と子供たちの発想の豊かさに感心!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 5年生 家庭科 美味しいお茶を入れよう その3

 自分たちも実食ならぬ、実飲!

「苦い!」
「美味しい!」、、、賛否両論です。子供の舌には、まだ緑茶ははやいのでしょうか。
「大人の味!」かもしれませんね。

校長先生、事務官さん、担任の先生は、とても美味しいと言っておられました。
大成功!

 各家庭で、お茶を出してみる課題が出ています。
ぜひ、ご家庭でお子様の出したお茶を飲んであげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 5年生 家庭科 美味しいお茶を入れよう その2

 お茶を沸かし、茶碗を温め、茶葉を入れ、茶碗から急須に白湯を入れ、、、、。

熱くて茶碗がもてずに苦労しています。
どのくらい茶葉を入れたらよいかも勉強です。

均等にお茶を入れて、、、さあ、いよいよお客さんに出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 5年生 家庭科 美味しいお茶を入れよう その1

 家でお客さんが来られても、家族がいなくてもお茶を出すことができるようにと、今日はお茶を入れることに初挑戦!

 お茶を入れることよりも、緑茶を飲むことも初挑戦のようでドキドキしています。

 班ごとに、お客さん役として校長先生、事務官さん、5年生の担任の先生をお招きすることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 5年生 算数科  体積

 応用問題に挑戦中です。
この立方体に入っている水の量はどのくらいなのか、、、。
「かんガエル」登場中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木) 5年生 外国語科 「世界の名前について考えよう」

 世界の国の人々には、姓名の他にも名前があることを学びました。
 子供たちからは、
「ミドルネームはどうやってつけるの?」
「男の人はおじいさんの名前で、女の人はおばあさんの名前がつくの?」

など様々な疑問がわき起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2(日) 5・6年生 日記 その1

 5・6年生は、日記を「続けて」います。
すてきな絵がついているので、「絵日記」ですね。

 充実した休日の様子が絵日記から伝わってきます。

 ゴールデンウィーク中も「続けて」くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549