最新更新日:2024/06/26
本日:count up82
昨日:123
総数:304968

9圧17日(金) 5年生 算数科 プログラミングで公倍数

 今日は、パソコン室でプログラミングに挑戦です。
「ますりん」のミッションをクリアしていくと、どんどん先に進んでいきます。プログラミングで公倍数を求める手順を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 5年生 図画工作科 ホワイトボードづくり

 6年生がアミアミアミーゴを作っている横で、5年生はホワイトボードづくりのための下絵を描いています。好きなモチーフを描いている子供もいれば、図書室へ参考になる本を探しに出かけた子供います。

 6年生のアミアミアミーゴを見せてもらい、来年への意欲を今から高めている子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 5年生 家庭科 環境や資源に配慮した生活づくり

 各家庭から持ち寄った空き箱や袋の表示を紹介しながら、環境や資源に配慮した生活づくりのために、上手な物の選び方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木) 5年生 外国語科 身近な人を紹介しよう

 今日は前時に作った身近な人の紹介カードを使って、ChromeBookで友達や家族の写真を見せながら、身近な人の得意なことや人柄を紹介し合っています。
 子供たちが互いに「Who is this?」と尋ねると、紹介する子供は嬉しそうに自分の友達や家族のことを英語で伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木) 5年生 国語科 たずねびと

 言葉に着目しながら、心情の変化を捉えています。
発表を聴く姿勢が素敵ですね。
画像1 画像1

9月15日(水)  5年生 国語科 気になる記事を見付けよう

 新聞を読んで、気になる記事を探しています。
大リーグの大谷選手の活躍や、新型コロナウイルスに関する記事等、興味深く読む姿が見られました。

 新聞には情報がたくさん詰まっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 5年生 水やりを続けています!

 毎朝水やりを続けてくれているおかげで、正面玄関の花や植物はモコモコに。元気いっぱいに咲き誇っています。毎朝ありがとう。
画像1 画像1

9月14日(火) 5・6年生 音楽科 ボイスアンサンブルに挑戦

 「声の響きが重なるおもしろさを生かして音楽をつくろう」という課題の下、3つのグループに分かれて、ボイスアンサンブルをつくっているところです。

 タン、トン、シュッ、テケテケ、、、とボイスパーカッションのような音、リズムを考えています。何よりも楽しそうに考えています。

 出来上がりが楽しみ!楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(火) 5年生 理科 台風の動きと天気図

 クロームブックで天気図や動画を見ながら、台風の動きについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(月) 5年生 算数科 整数の性質を調べよう

 縦12cm、横18cmの長方形の紙に敷き詰められる正方形の大きさについて考えています。
 実際に問題の長方形をノートに書いて、1cm、2cm…のときと、1つずつ図に描きながら敷き詰めしられる正方形の縦横の長さとはどんな数なのかを理解して、自分の言葉で友達に分かりやすく説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549