最新更新日:2024/06/26
本日:count up79
昨日:123
総数:304965

6月2日(水) 5・6年生 体育科  リレー

 バトンパスは、リレーの要です。

 パスがつまりすぎたり、なかなかバトンを渡せなかったりとタイミングをつかむのが難しいようです。

 どうすればうまくいくか、、、「かんガエル」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) 5・6年生 体育科 バトン渡し

 リレーでは、バトン渡しはとても大切なポイントです。
今日は、バトンを渡すタイミングを学習しています。

 早すぎても遅すぎてもうまく渡せませんね。タイミングが命!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火) 5年生 外国語科 誕生日は?

 When is your birthday? What do you want for your birthday? と誕生日を尋ねたり、誕生日にほしい物を尋ねたりしました。

 永遠の命がほしいと答える5年生もいました。
  
 エミリー先生と担任の先生の対話例を参考に互いに聴き合い、ほしい物は絵を描いてプレゼントしました。

 ちなみに、エミリー先生は新しいパソコンがほしいそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(火) 5年生 理科 種子の発芽と成長

 子葉は発芽するときにどのようなはたらきをするのか、発芽する前と後の子葉を調べました。

 子葉の中に育つための養分があったのではないかと予想した子供たちは、子葉の中のでんぶんについてヨウ素液を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火) 5・6年生 週末の日記 その2

 雪の大谷に行った際、「雷鳥」を撮影してきた子供もいます。
プロのカメラマンばりのすごいショット付きの日記です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火) 5・6年生 全校ふるさとウォークラリー 俳句づくり

 5・6年生の俳句には、素敵な絵が付いていて情景がより鮮明に浮かんできます。
同じすいれん・同じ朝日滝も学年によって異なった句になりますね。
画像1 画像1

6月1日(火) 5年生 理科 発芽

 発芽前の豆と発芽後の豆を半分に切って、ヨウ素液につけて色の変化を観察する実験を行っています。

 色が紫色に変わった豆と変わらない豆があります。そこからどういうことが分かったのでしょう。そこが大切ですね。

 ここでもクロームブックが大活躍中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549