最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:29
総数:303984

1月28日(金) 5年生 家庭科 ミシンの使い方に慣れよう その2

 続いて、一人一人やってみました。
一人一台を使うことができて幸せですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 5年生 家庭科 ミシンの使い方に慣れよう その1

 エプロン作りに向けて、まずは、ミシンの使い方をマスターしなければなりません。
今日は、糸を付けず、直線を縫い進める方法、返し縫いの方法等を練習しています。

 まずは、先生や友達の手本を見て学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 5年生 理科 クレーンゲームを作ろう

 授業でクレーンゲーム!?
コイルを巻き付けて、電流の働きを活用してクレーンゲームを作ります。クレーンゲームを作りたい、したいという気持ちが意欲を高めています。
ワクワクしながら箱を開けて、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木) 5年生 外国語科 日本の文化や季節を伝えよう

 日本に来られて日の浅いALTのブリジット先生に、日本の四季や文化を教えてあげようと準備をしています。
 その前に、まず、一人一人、自分の好きな季節とその理由を紹介し合いました。

 冬が好きな朝日っ子が多いです。理由も自分の誕生日があるからというものがとても多かったです。

 安田善治郎さんと同じ誕生日の子供は、そのことも紹介していました。大物になる予感!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 5年生 家庭科 ミシンにトライ

 子供たちはこれから初めてミシンを使って、エプロン作りにチャレンジします。
 今日はミシンのつくりや各部所の名前を確認した後、全員が空ぬいを体験しました。すいすい動くミシンにみんな興味津々で、早く作品を作りたくてうずうずしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 5・6年生 チャレンジテスト本番

 5・6年生もチャレンジテスト本番です。気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火) 5年生 理科 人のたんじょう

 週末にChromeBookを持ち帰り、子供たちはそれぞれ練習をしてきた成果を発表しました。
 子供たちの発表から、家族の方にアドバイスを受けたり質問されたらどう返したらよいか考えたりと試行錯誤したことがひしひしと感じられました。
 
 保護者の皆様、子供たちの学習に協力してくださってありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 4・5年生 卒業祝いプロジェクト始動!

 6年生の卒業を祝うために、4・5年生がプロジェクトチームを結成し、準備を始めました。
 今日は、第1回のプロジェクトチームの話合いを行いました。
 「メッセージを書いてあげたらいいね」
 「感謝の気持ちを伝えたいな」
 「3人とも運動が好きだから、みんなで何かするといいんじゃない?」、、、と
喜ばせるためにワクワクしながら話し合っている姿がとてもキラキラしていました。

 相手を思う気持ちが素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 5・6年生 みんなで雪遊び

 昼休みも、みんなで仲良く雪遊びをしています。

 男子は、雪の中を走り回り、雪合戦を楽しんでいます。
 女子は保健室の前に小さくてかわいい雪だるまを作っています。
寒い冬でも外に出て、元気に遊んでいる仲良しな5・6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 5年生 理科 人のたんじょう

 子供たちは赤ちゃんが母親の体の中でどのように育つのか、また母親の子宮はどのような働きをしているのかについて自分なりのテーマをもって調べてきたことをプレゼンテーションソフトを活用して発表をします。

 保護者の皆様へ
 子供たちが、この週末、発表の練習をするためにChromeBookを持ち帰ります。各ご家庭でお子様の発表を聴いてあげてください。
 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549