最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:29
総数:303994

1月20日(木) 5年生 算数科 比べ方を考えよう

 今日は割合の学習の最後で、基にする量の求め方を考えました。
 「ペットボトルのお茶が増量して600mLで売られています。これは増量前の120%の量です。さて増量前のお茶は何mLでしょうか。」という問題です。
 
 子供たちは何が基にする量で、何が比べられる量なのかを文章から読み解くことに苦労しながらも粘り強く目の前の問題に集中し、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 5年生 算数科 比べ方を考えよう

 前時の学習した「比べられる量を求める公式」を使って、適用問題を解きました。
 振り返りではよく分かったと書いていた子供たちでしたが、問題の文章を読み解くのに苦労している姿も見られました。分かっていることと求めることを整理して、数直線に書き表すことでスムーズに理解が進むことも実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(火) 5年生 外国語科 Welcome to Japan

 3学期最初の学習は、日本の伝統行事を外国の方に紹介する学習です。
子供たちは神社へ行っておみくじをひいたり、百人一首をしたりといった日本の伝統的なお正月をChromeBookで画像を見せながら、ALTの先生に紹介しました。
 
 ワニワニパニックゲームをして、英単語に慣れ親しみました。
手洗い、消毒をし、距離をとって行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 3・4・5・6年生 GIGAスクール特別講座

 文部科学省の「GIGAスクール講座〜教室から深海探査につながろう〜」という企画に参加しました。
 パソコン室にいながら、深海の様子をライブで見ました。生中継でつながっています。
子供たちはワクワクしています。
 途中、クイズもあり、参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金) 5年生 算数科  比べ方を考えよう

 バスケットボールのシュートの回数と入った回数からシュートがよく成功した人を考えました。
 どちらかの回数が同じなら比べられるけど、どちらも違う回数だった場合には比べられないことに気付き、子供たちはどんなときも比べられる方法を試行錯誤して導き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 5年生 書写 「希望」

 「希望」という素敵な言葉を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 5年生 家庭科 家族団らん紹介

 冬休みの宿題に、家族団らんをしてのレポートがありました。
今日は、その内容について紹介し合いました。

 「家族でお茶を飲みながら、学校の話をしたよ」
 「お菓子を食べながら、考えたゲームをしたよ」、、、と温かい家族団らんの様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(木) 5・6年生 朝日カルタ大会 予選会

 5・6年生は、また更に気合いが入っています。特に、6年生は最後の大会とあって思い入れが異なります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 5・6年生 学級活動 聴き合い

 3学期に頑張りたいことの発表や校長先生のお話を聴いて、考えたことを発表し合っています。

 子供たちは、
「ありがとう」をこれまで以上にたくさん言うようにしたい。
「ありがとう」と言われるように、周りの人のことを考えて行動したい。
もっともっといろいろなことにチャレンジしたい。。。と話していました。

 さっそく、「サンキュー大作戦」開始ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 5年生 外国語科 楽しく復習 その2

 最後に、アルファベットビンゴをしました。
実際にプレゼントもあるので、大盛り上がり!ビンゴになると、喜びの舞を披露していました。

 学びを楽しみ、喜びを体全体で表現できる天真爛漫な子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549