最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:29
総数:303993

4月30日(金) 5年生 理科 明日の天気を予想しよう

 Chromebookを使って集めた気象情報をもとに、明日の富山の天気を予想しました。

 ワークシートには気温を記入するのですが、子供たちが「今の気温は?」とChromebookに話しかけると「現在の富山市の気温は22度です。」と音声で返信してくれます。

 4年生のときのように百葉箱まで気温を調べに行かなくてもよいので、とても便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 5年生 書写 ふるさと

 「ふるさと」というまさしく、朝日小学校の代名詞ともいうべき言葉を書いています。

心を整えて、正しい姿勢で書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 5年生 国語科 漢字の成り立ち

 漢字の成り立ちについて学習しています。

象形文字、指示文字、会意文字、形声文字、、、なるほど〜!
画像1 画像1

4月28日(水) 5・6年生 防火教室

 B・F・Cバッジ授与式の後、防火教室を行いました。

 小さなガス爆発の実験を見せてもらいました。
 たった30mlのガスと静電気でコルクのふたが3mも飛ばされたのを間近で見て、子供たちはこれが家を充満するほどのガスの量だとどんな大きな爆発になるかを想像して火事の恐ろしさを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 5・6年生  B・F・C バッジ授与式

 昨年度は、臨時休業のためできなかった「B・F・C バッジ授与式」を5・6年生合同で行いました。

 婦中消防署から3名、婦中分団長様1名、合計4名の方が来校され、バッジを授与してくださいました。

 5年生代表者が受け取り、決意を述べ、全員でB・F・Cの誓いを述べました。

 B・F・C とは、「Boys and Girls Fire Club」(少年消防クラブ)のことで、学校、地域の防火・防災意識を高めることを目的とする自主的な防災組織です。

 誓いの言葉のとおり、これから防火・防災意識を高めるための活動を行っていきます。
地域の方からいただいた「拍子木」を使うチャンス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 5年生 朝のボランティア活動

 5・6年生は、登校すると思い思いのボランティア活動に率先して取り組んでいます。
階段掃除をする子供、花の水やりをする子供、、、頑張っています。

 今日は、雨が降るからと、校内の植物に水をやってくれました。
アボカドの木も大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火) 5年生 外国語科  自己紹介をしよう

 自分の名前を紹介するときに、アルファベットでどう書くのかを伝えます。

 ペアになってお互いに友達の名前を聞き合いました。あいさつの歌も元気よく歌っています。もう歌詞を見なくても歌えるようになりました。

 英語が大好きな5年生です。ノリノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月) 暗唱チャレンジ 5年生編

 今月の課題の3つをクリアし、青札チャレンジも進めている5年生。
すごいです。
 5年生は、作者までスラスラ言えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(月) 5年生 国語科 なまえをつけてよ

 場面ごとに表現を抜き出し、気持ちを考えています。
たくさんの挙手があります。真剣に授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(月) 5・6年生 春を詠む

 SNSでも短歌が注目を浴びているとテレビで報道されていました。
5・6年生の教室にも「春の句」が絵と共に掲示されています。

 どの句も感性が光っています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549