最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:29
総数:303987

5月31日(月) 5年生 算数科 表を使って考えよう

 二人の貯金額について、表の和や差に注目しながら考えています。
実生活に生かすことができそうですね。

 友達の考えを聞きながら、「その考えは、こういうこと?」などと話し合い、自分の考えを深める姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金)  5年生 理科 植物の発芽と成長 その2

 理科室で、発芽の様子の撮影も続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)  5年生 理科 植物の発芽と成長 その1

 Chrome Bookを使って発芽実験の様子を写真に撮りためていったものをモニターに映して話し合いました。

 毎日写真に撮ることによって植物の発芽や成長の様子がよくわかります。

 同じ条件で実験しても発芽が遅かったり早かったりしたのはなぜだったのかをみんなで考えました。

 写真を拡大縮小自由自在!便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金) 5年生 書写 「友達」

 5年生は、「友達」という漢字を書いています。
「達」という漢字のバランスがとても難しいようで、何度も何度も書いています。

 納得のいく字が書けたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木) 5・6年生 道徳科 生活を見直そう

「ひみつのトレーニング」という読み物を読んで、毎日の規則正しい生活について考えています。

 5・6年生合同の道徳の授業は、6年生ならではの視点に気付き、学んだり、6年生は5年生らしい捉え方を知ったりすることができ、学びが深まります。
画像1 画像1

5月27日(木) 5年生 お裾分けをありがとう

 昨日、6年生が調理実習をし、お裾分けをいただいた5年生はすぐに感謝のメッセージを6年生におくりました。校長先生からいただいたメッセージも添えてありますよ。
画像1 画像1

5月27日(木) 5年生 外国語科 誕生日にほしいものは?

 互いに、
What do you want for your birthday?
I want a 〜. という対話をしながら、ほしいものについて対話しています。

 まずは、先生同士の対話を見ました。
「先生、青い服ほしいの?」
「黒い猫ほしいの?」 と、バッチリ聞き取っています。

 動物がほしい子、餃子がほしい子、、、いろいろほしいものを知ることができましたね。本当にもらえるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水) 6年生 家庭科 朝食のおかずを作ろう その2

 朝食に合うおかずを事前に考え、今日はいろどりいため、スクランブルエッグ、ほうれん草の油炒めを作りました。
 
 食材を入れたとたんにはねる油に怖がっていた子供たちでしたが、完成してからの試食では自分たちで作った味に大満足の様子でした。

 担任の先生や校長先生、5年生にも試食してもらって、6年生はその場で感想をもらおうとワクワクしながらみんなが食べるを様子を見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 5年生 外国語科 誕生日についてたずね合おう

 ALTのエミリー先生と外国語活動支援講師の先生と一緒に、対話しながら互いの誕生日を聴き合い、バースデーチェーンをつくりました。

 最後は正確なチェーンが完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火) 5年生 インゲン豆の発芽の観察

 登校後すぐに、クロームブックを持って理科室へ出かけていきます。
理科の授業で行っている、インゲン豆の実験の観察をしています。

 発芽の条件を確かめるために、
1 水を染みこませた脱脂綿上に置いたもの
2 水の中にどっぷりつけたもの
3 乾いた脱脂綿の上に置いたもの
4 専用の土に植えて箱をかぶせたもの
5 専用の土に植えて箱をかぶせてないもの  の5種類あります。

 忙しそうにクロームブックで撮影したり、水を足したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549