最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:76
総数:303095

3月6日(月)5年生 学習のたしかめ

 学期末のテスト、学習のたしかめに取り組んでいます。今年1年間の学習をしっかりと定着させ、来年度から最上級生として、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)4・5年 ありがとう集会に向けて1

 明日全校で行う、6年生へのありがとう集会の会場準備をしています。輪飾りやお花で飾ると、会場がとても華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)4・5年 ありがとう集会に向けて2

 司会チームは、明日の集会の段取りを考えてリハーサルを行いました。6年生さんに喜んでもらえるよう、一生懸命考え、それぞれの仕事を担当していました。明日の集会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)5・6年生 体育の学習

 バスケットボールに取り組んでいます。今日は色団ごとに別れて、パスやシュートの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)5年生 音楽の学習

 「威風堂々」を演奏しています。それぞれ担当の楽器を決め、個人練習をしたり、他の人と合わせたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)5年生 家庭科の学習

 エプロンを制作中です。アイロンで生地をまっすぐに伸ばし、ミシンで慎重に縫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土) 5年生 道徳科「よりよく生きるために」

 5年生は、「よりよく生きるために」と題して道徳科の学習に取り組みました。4月以来、子供たちは、マハトマ・ガンジーやマララ・ユスフザイなどの人物の「生き方」を教科書で学習したり、看護師講座に参加して現役看護師の方から仕事上の苦労や喜びについて聞かせていただいたりしました。今日は、今話題の大谷翔平選手の小学校時代からプロになるまでの事実やエピソードをもとに、「不可能を可能にする考え方」で世界一の選手になることができた理由=「よりよく生きる秘密」を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木)5年生 国語の学習

 自分のお気に入りの本の紹介文を書く学習をしています。おすすめの文章を考えたり、イラストを描いたり紙を切って貼ったりして、アピールする方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(水) 5年 国語の学習

漢字や平仮名、ローマ字等の表記について話し合っています。それぞれに、どんな特徴があるのかに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 5年 家庭の学習

 ミシンを使ってエプロンを作る学習をしています。ミシンの扱い方も上手になってきました。友達と糸のかけ方を確認するなど、進んで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会活動(最終)
新入生体験入学
3/10 地区児童会・集団下校

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549