最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:29
総数:303983

10月7日(金)5年生 学習発表会に向けて

 5年生は縄文時代、弥生時代、、、と歴史を振り返る劇を発表をします。台本を見ながら、ステージで練習をしました。そろそろナレーションや台詞を覚えなくては…と気持ちが入ってきた5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 就学時健診のお手伝い

 今日は就学時健診でした。来年度6年生として新入生を迎える5年生12人は、各検診会場でのお世係と入学予定者の誘導係に分かれて活動しました。てきぱきと検診準備をしたり、優しく声をかけたりしながら5年生としての責任を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)5年生 算数の学習

「4と6の公倍数の求め方を見直そう」という学習をしています。昨日の学習で、最小公倍数を見つけたら、それを倍にしてくという方法を知りました。今日は、他の方法での求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水)5年生 音楽の学習

 「こげよマイケル」をきれいな声で歌っていました。赤団の人〜、白団の人〜、色つきのマスクの人〜など、数人に分かれて楽しんで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(金)5年生 算数の学習

 数あてクイズをしました。九九の表をみて、一つ数字を思い浮かべます。「2で割り切れる数です。」「6の段です。」など少しずつヒントを出して、友達と答えていくゲームです。九九の表がしっかり頭に入っている5年生には、余裕でしょうか?楽しく数の性質を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(木)5年生 朝のナゾトレ

 朝の時間に、ナゾトレを楽しんでいました。担任の先生が問題を出して、みんなで考えます。「あ、わかった!」とうれしそうな子も。朝の頭の運動にぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火)5年生 理科の学習

 花粉のはたらきについて学習をしています。めしべのもとの部分が実になるためには、受粉が必要かどうかについて考え、実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(金)5年生 社会の学習

 畑の工夫について学習しました。作業の効率を高めるためにはどうしたらよいのか。資料集で確認して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)5年生 国語の学習

 「たずねびと」を読んで、場面で思ったことや気付いたことを考え、発表し合いました。気になる部分にマーカーを引いたり、書き込みをしたりして、しっかりと物語を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水)5年生 総合的な学習

 朝日の歴史について調べ学習をしています。朝日滝の神話や秘密について調べている人が多いようです。調べ終わった人は、発表するためのスライド資料の作成に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549