最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:29
総数:303984

8月30日(火)5年生 外国語の学習

 英単語の発音とリスニング練習をしています。黒板のカードの単語をみんなで読み、ALTの先生がキーワードの単語を読んだら消しゴムをとる、速く消しゴムをとった方が勝ち!というゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)5年生 今日の漢字

 5年生は「今日の漢字」と称して、毎日漢字の練習を行っているようです。高学年になると覚える漢字が多くて大変ですが、毎日こつこつ練習していけるとよいです。
 鉛筆の持ち方が怪しい子が何人かいます。これも、毎日意識して正しく持てるようになるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)4・5・6年生 水泳学習

 午後になり、少し肌寒い天気となりましたが、子どもたちは元気に水泳を楽しんでいます。4・5・6年生は、泳力でそれぞれ三つに分かれて泳ぎの練習をしています。ビート板を使って水に顔をつけて泳ぐ練習や息継ぎの練習などをしていました。あるグループは、2チームに分かれてのレースで競い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)5年生 家庭科 玉どめ、玉結びをマスターしよう

 今日の家庭科では、手ぬいに挑戦しています。基本である玉どめ、玉むすびを練習していますが・・・。なかなかうまくいかず、苦戦している様子。あちらこちらで先生を呼ぶ声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)5年生 家庭科の学習

今日は、サラダ、野菜に合った切り方、ゆで方をマスターして、安全に調理しよう、という学習をしています。じゃがいも、にんじんをおぼつかない手つきながらも、一生懸命に切っています。野菜を切っていると、もうゆでる時間が。料理は時間との勝負ですね。
ご家庭でも、ぜひ調理実習で学んだことを、実践させてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)2・5年生 水泳学習〜2年vs5年!?〜

 2年生と5年生は同じ時間にプールに入りました。プールサイドに座り、バタ足の練習をして、水に慣れるための水のかけあいっこを楽しみました。 その後は5年生が2年生の手をひいたり、水中じゃんけんをしたりしながら、仲良く活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 5年生 BFCバッジ授与式・防火教室

 5年生は、朝日小学校の代表として令和4年度BFCバッジ授与式に参加しました。児童代表が消防署の方からバッジと冊子をいただき、答辞を述べた後、全員で「BFCの誓い」を元気に唱和しました。
 その後、体育館で行われた防火教室では、LPGガス爆発実験を目の当たりにし、子供たちはガス爆発の恐ろしさを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)5年生 家庭科 好みの固さのゆでたまごを作ろう

家庭科の学習で、好みの固さのゆでたまごを作る調理実習を行いました。それぞれの好みの固さを確認し、ゆでる時間を決めました。茹でたあとは冷やすことも忘れずに。ゆで時間が1分、2分違うだけで、半熟になったり、しっかり固まったり、様々なゆでたまごが作ることができることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月)5年生 宿泊学習の振り返り

 先日行った宿泊学習の振り返りとして、新聞を作っています。辞書やクロムブックを使って、漢字を調べています。英語で書いてみたいな、と挑戦している人もいました。工夫を凝らした新聞、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)4・5年生 集団宿泊学習に向けて

 来週に実施予定の集団宿泊学習に向けて、4・5年合同で事前の学習を行っています。「勾玉作り」「月光ハイク」等々、楽しみがたくさんです。
 ご家庭でも、持ち物や体調管理等、準備のご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549