最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:85
総数:305065

10月20日(金) 5年生 算数科の学習

 文章を読み、場面を捉えながら、問題を解きました。和や差に着目して解くことがポイントです。
 「あ、わかった!」「〜でしょ。だから、差が○ずつあると分かるよ」などと、伝え合いながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木)  5年生 自動運転車両の試乗体験

 富山市自動運転実証事業の一環として、自動運転についての取組を知り、タクシータイプの車両に試乗しました。子供たちは、「乗り心地が普通の自動車と変わらなくて、安心だった」「ハンドルが自動で回っていてすごい」など、その技術の高さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(土)5年生 学習発表会

 5年生は、総合的な学習の時間や社会科の学習等で米づくりについて学んだことを発表しました。子供たちは調べたことを正確に伝えるために、聞き取りやすい速さで話すことを意識して表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木)5年生 理科の学習

 土の斜面に水を流し、流れる場所によって変化があるかどうかを調べました。子供たちは、流れる水の速さや流れた部分の様子の変化等に注目して観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木)5・6年生 体育の学習

 今日は、マット運動で後転や開脚後転などの技に挑戦しました。背中を押してもらい、後ろ向きのはずみをつけながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)5年生 就学時健診のサポート

5年生は就学時健診のサポートを行いました。準備・片付けをする担当と、年長の子供たちを各会場へ誘導する担当に分かれて活動しました。幼い子たちに優しく声をかける姿がたくさん見られ、5年生は最高学年に向けて一歩ずつ成長しています。
画像1 画像1

10月4日(水) 5年生 就学時健診に向けて

 明日の就学時健診では、5年生が年長児さんを率いて健診を進めます。動きや注意することを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火)5年生 学習発表会の練習

画像1 画像1
 5年生と6年生の発表のつなぎの部分も、スムーズにいくように確認して声を出しています。4、5、6年生で一つになる発表の仕上がりが楽しみです。

9月29日(金)5年生 体育の学習

5年生は、鉄棒を使っていろいろな運動遊びに取り組みました。ぶら下がることで逆さになったときの体の状態を感じたり、両腕で自分の体を支える技を行ったりしました。
画像1 画像1

9月26日(火)5年生 外国語の学習

 「Can you 〜?」の表現を学習しています。指定された動作を、絵で描いたりジェスチャーをしたりしてチームメンバーに伝えるゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 委員会引継ぎ式
3/6 卒業を祝う会
3/7 避難訓練
3/8 育友会新役員全体委員会
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549