最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:85
総数:305065

9月25日(月) 5年生 社会科の学習

 今日の社会科の学習は、研修会で来校された先生方に見ていただきました。
 「農家の方がおいしい米作りを続けていくためには、どうしたらよいのだろうか」と考え、話し合いました。子供たちからは、「農業の楽しさを伝える、米のおいしい消費方法を伝える、新型の機械を発表する」などと多様な考えが出ました。しかしながら、後継者問題等を考えると容易ではないことも感じ、「深刻な問題だ」というつぶやきも聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水)5年生 ゲストティチャーをお招きして

 今日は、地域のファームからゲストティチャーをお招きして学習しました。カントリーエレベーターのことや、後継者問題等について話を聞き、自分の調べてきたことと関連づけて考えたり、新しい課題に向かって考えようとしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水)5・6年生 体育の学習

 今日は50m走の練習をしました。スタート時に先生に腰を押してもらい、速さを感じる体験もしました。
 明日はいよいよ陸上記録会です。今までの練習の成果を発揮できるよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)5年生 社会科の学習

 「おいしいお米はどのようにしてできるのか」と課題を掲げ、これまで調べてきたことや疑問を伝え合いました。農協で米づくりの暦を出していることを知り、「なんで、米作りに協力が必要なんだろう」と、新たな疑問がわいてきた子もいます。課題解決は、まだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水)5年生 体育の学習

 グラウンドでソフトボール投げの練習をしました。ペアになり、キャッチボールをしています。来週の記録会に向けて、どんどん飛距離を伸ばしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)5年生 学級活動

 子供たちは、係の児童が考えた遊び企画を学級活動の時間に行いました。1学期に計画を立て、暑さの影響で活動を延期していましたが、子供たちは鬼ごっことドッジボールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月) 5年生 算数の学習

 多角形という言葉を覚え、多角形の内角の和について工夫して求めました。自分の考えを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金) 5・6年生 体育の学習

 幅跳びの学習をしています。
 ふみきり方、体のばねをうまく使うことなどに気を付けて、何度も何度も跳んで、動きを確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(木)5年生 算数科の学習

 四角形の内角の和についての学習です。既習の内容を生かしながら、求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(水) 5年生 家庭科の学習

 夏休みの調理や裁縫の取組をスライドで紹介し合いました。「じゃがいもの芽をていねいに取っていてすごいです」「美味しそうで食べたくなりました」「手順を詳しく書いていてよくわかりました」などと、感想をジャムボードの付箋に入力して伝え合いました。
 友達からのメッセージに思わず笑みがこぼれる子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 委員会引継ぎ式
3/6 卒業を祝う会
3/7 避難訓練
3/8 育友会新役員全体委員会
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549