最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:85
総数:305065

8月30日(水)5年生 国語科の学習

 子供たちは、対話の練習として、「担任に犬と猫のどちらをおすすめするか」というテーマで2チームに分かれ、それぞれの考えを伝える話し合い活動を行いました。
 各自の経験や知っていること等から意見を出し合い、どちらのチームも立場の違いがはっきりと分かる考えを伝え合うことができました。
画像1 画像1

7月18日(火)5年生 外国語科の学習

 先週から、「将来なりたい職業をクイズで伝えよう」という活動に向けてスライドを作成し、今日は一人一人がクイズを出しました。子供たちはスライドを見たり友達のスピーチを聞いたりして、友達のなりたい職業を予想していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水)5年生 家庭科の学習

 家庭科の学習では、1学期で身に付けた力を生かし、フェルトを使ってマスコットを作っています。自分が表したいものに合う色や形を決めて、布を裁断したり縫い方の見通しをもったりしました。困ったときには友達と相談し、協力して活動を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(火)5年生 図工の学習

 鏡を使った作品作りに取り組んでいます。土台を作り、色を塗ったり粘土やモールをつかって装飾していきます。教室、体育館、サッカー場など、一人一人が、好きな物を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)5年生 学習のたしかめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日に国語を行い、今日は理科のテストに取り組みました。45分間で見直しの時間も十分に取り入れ、集中して取り組みました。来週は、残りの2教科を行います。

6月30日(金)1・5年生 朝の歌「にじ」

画像1 画像1
 昨日と今日の2日間、5年生が1年生教室に行き、朝の歌を一緒に歌いました。1年生の元気な歌声と、5年生の落ち着いた歌声が重なり合って響きました。

6月29日(木) 5年生 算数科の学習

 数直線を使って、小数の倍について考えました。もとにする数はどれか、何を求めるのかなど、確認しながら自分で数直線をかき、答えを導きだしました。
画像1 画像1

6月28日(水)5年生 家庭科の学習

 ボタン付けや返し縫いなど、それぞれの課題に取り組んでいます。玉結び、玉留めはしっかりできるようになったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月)5年生 家庭科の学習

 ボタン留めの学習をしました。糸を2本取りをして、玉結びをして、準備完了です。2つの穴のボタンからスタートし、完成したら4つ穴のボタンに挑戦しました。先生にアドバイスをもらったり、友達と助け合ったりしながら、チャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(金)5・6年生 体育の学習

 今日は立ち幅跳びを行いました。仲間と協力して、跳んだ距離を記録しました。昨年度よりも記録は伸びたでしょうか。180センチメートル近くも跳んだ子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 委員会引継ぎ式
3/6 卒業を祝う会
3/7 避難訓練
3/8 育友会新役員全体委員会
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549