最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

5月10日(金)5年生 外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語で自己紹介をしています。英語を使って、好きな教科やスポーツを聞かれて答える会話が得意になりました。自己紹介カードを書くことも楽しみ、次回はカードを持って交流できそうです。

5月8日(水)5・6年生「150周年記念エール」練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝日小学校150周年をお祝いし、運動会開会式で全校で行う「記念エール」。リードする5・6年生が、トランペットや鍵盤ハーモニカ、和太鼓と小太鼓の演奏、歌やエールの発声の練習に取り組んでいます。息を合わせ、音をそろえ、声高らかにエールをつくりあげています。今年度は、特別な気持ちで運動会を迎えようとする気合いが感じられます。

5月7日(火)図画工作科「消しゴムアート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中して「消しゴムアート」に取り組む子供たちです。好きな花をアップでデザインし、スクラッチボードに描き、消しゴムで削っています。消す力の入れ方によって、浮かび上がる白色に濃淡ができることに気付き、工夫しながらこつこつと手を動かしています。自分だけの趣のある花に変身していくことを楽しんでいます。

4月20日(土) 5年生 学習参観

 5年生の学習参観は、国語科「きいて きいて きいてみよう」の学習を行いました。「話し手」「きき手」「記録者」の役割分担をし、グループで役割を意識して話し合うなかで、それぞれの役割のポイントを見付けていました。
画像1 画像1

4月19日(金)5年生 生き物大好き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年教室の「生き物ホーム」には、メダカとカエルとカナヘビがいます。子供たちが、環境をつくり、えさをやり、名前もつけて、大切に飼っています。カナヘビが逃げだしたときには大騒ぎになりましたが、見付けて大喜びし、また環境を変えました。いつも観察したり触れ合ったりして、みんなでかわいがっています。

4月19日(金)5学年 社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私達の国土を考える社会科の学習で、地球儀を眺めながら気付いたことをノートに書きました。「大陸よりも海が断然広いよ」「日本は小さい」「赤道と日付変更線がある」「国の下に時刻が書いてある」「地球儀に書かれた比率は何だろう」など、たくさんの発見や疑問が生まれました。これからの学習が楽しみです。

4月19日(金)5年生 国語科「きいてきいてきいてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の「話す・聞く」の学習です。聞き手のインタビューに話し手が答える、記録者がメモをとるという話合いの仕方を練習しました。それぞれの役割の難しさが分かり、課題を伝え合いました。明日の学習参観の国語の授業では、全員で役割を回しながら、話す・聞くポイントを更に考えていきます。

4月18日(木)5年生 「パワーアップタイム」の自主学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「パワーアップタイム」には、一人一人が課題をもって学習を進めています。新出漢字を繰り返し練習して正しく覚えようとする子供、クロムブックで自分の知りたいことについて調べ、自主学習ノートにまとめる子供、国語科や家庭科の授業で考えたことの続きを考える子供など、それぞれの取組に集中しています。自分で自分の学習に取り組む習慣をより定着させていきます。

4月11日(木)5年生 青空の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「桜が満開だね。」爽やかな青空の下、朝一番に外に出て、春の一枚を撮りました。中庭で体を動かし、気持ちも晴れやかになりました。「だるまさんが滑った」「だるまさんがだじゃれを言った」「だるまさんが勉強した」友達の指示にポーズを取る子供たち、全員の笑顔が満開でした。

4月9日(火)5年生 「自分のイメージする銀河」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の教科書の最初のページは「銀河」の詩でした。「『牛乳をこぼしたよう』と書いてあるけれど、私には蛍が集まっているように見える」「僕は砂粒が降っているように見えるよ」と想像し合いました。「銀河」について調べ、分かったことをノートにまとめました。そして今日は、「自分がイメージする銀河」をクレヨンや水彩で伸び伸びと描きました。「宇宙船から見た銀河」「輝くホタル銀河」「銀河にある島」等、個性的な14枚の「銀河」が集まりました。子供たちの想像力豊かな表現がとても素敵です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 田植え
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549