最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

7月21日(水) 全校聴き合いタイム その2

 友達の頑張りを聞いて刺激を受けたり、話を聴いて考えたりしていました。
たくさんの子供が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(水) 全校聴き合いタイム その1

 校長先生のお話、頑張ったことの発表、生徒指導主事の話等を基にした聴き合いをしました。

 たくさんの子供が自分の思いを述べました。これも大きな「チャンス」のひとつです。
みんなの前で意見を言うことに初めてチャレンジした子供もいました。小さなチャレンジを積み重ねて大きなチャンスを掴むことができるように、成長できるようにと願っています。

 暗唱を続けていきたい、暗唱が苦手で1学期チャレンジできなかったけど、話を聴いて2学期はチャレンジいしていきたいという子供がとても多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(水) 立山登山出発式

 26日、27日に立山登山に出かける6年生の出発式を行いました。
6年生3人は、一人ずつ意気込みを述べました。
小学校生活の素晴らしい思い出をつくりたい、立山の素晴らしい自然を見るのが楽しみだ、立山登山にチャレンジして、達成感を味わいたい、、、という思いを述べました。

 全校みんなで「いってらっしゃい」と送り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(水) 1学期がんばったこと

 3年生、5・6年生代表の2名が、1学期頑張ったことについて発表しました。
3年生の代表者は、「百人一首暗唱チャレンジ」を頑張ったこととして紹介しました。
もっともっと覚えたいと意欲を表しました。

5・6年生代表者は、「なかよし班のリーダー」として頑張ったことについて紹介しました。責任をもって下学年の世話をすることを通して学んだこと、感じたことを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(水) クロムブック持ち帰りについて

 クロムブックを夏休み持ち帰るので、大切なことを再度全体で確認しました。
スライドの画面は、本日、子供たちに印刷して配付しましたので、ご家族でご確認ください。
  
 
 クロムブックでは、
1 生活表の記入
2 チャレンジ3015の記入
3 オンライン登校日(可能な人のみ)
4 先生への質問  など

 を予定しています。

 昨日、お知らせしたとおり、充電器についても再度ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(水) 生徒指導から

 生徒指導主事からは、命を守るために大切なことを基本に据えて、話をしました。
「車」「火」「水」「人」に気を付けるように指導しました。

 「きょうはいかのおすし」「ぶたはしゃべる」のキーワードについても再度確認しました。

 夏休みは、家庭や地域に子供たちが帰る期間です。健康で安全に過ごすことができるようご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(水) 終業式

朝日小学校体育館は、風通しがよいので、扉や窓を全開にし、大きな扇風機を2台稼働し、子供たちも距離を十分にとった状態で、終業式を行いました。
  

まず、校長先生から、各学年の頑張りを具体的に褒めていただきました。
その後、1学期始業式で話されたことを基にした校長先生からアンケートによる振り返りの結果をグラフで紹介されました。

 「チャンスをつかんだ」という子供が53人、「チャレンジした」という子供が52人、「チェンジした」という子供が40人いました。

 チャレンジして、できることが増えたことを実感している子供が多くいました。
チャレンジを通して、チェンジしたことを実感し、これからもチャレンジしようと意欲を高めている子供たくさんいました。

 その結果を基に、出会うもの・こと全てがチャンス!チャンスはいつでもどこでも誰にでもあること、チャレンジは簡単でチャレンジするとできることが増えて、自信がつくことを話されました。
 
 「続けること」については、48人の子供が1学期ずっと続けていることをもっていました。夏休みは、何か1つ決めて続けるチャンスです。

 校長先生からは、3つの宿題「続けること」「チャレンジすること」そして、一番大切な宿題「命を大切にすること、全員元気に2学期始業式に登校すること」をいただきました。
画像1 画像1

7月6日(火) 4・5年生 宿泊学習 オンライン出発式

 今日から待ちに待った宿泊学習です。
オンラインで出発式を行い、全校のみんなに見送ってもらいました。
みんなとってもワクワクしています。

 活動は天候を見ながら行います。本日予定している登山も、所員の方のご意見を伺い、慎重に判断します。
 どの活動になっても、みんなで協力して頑張りましょう。
行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 1・2年 新しいプールとご対面!

 プール完成式直前に、プールサイドにやってきた子供たちは、開口一番、
「うわ〜!」
「すごい!」

と、新しいプールを見て大喜び。そして、

「朝日小学校だけだよ。特別ゲストに来てもらえるなんて!」と、

本日のゲストの荒瀬様が来られるのを楽しみにしている様子でした。

荒瀬選手の泳ぎを見て、2年生は

「スイミーみたい!」
「イルカみたい!」

と、学んだことと重ね合わせて思わず声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(金) 新プール完成式及びプール開き その11

 トーチは、上から見ると桜の形をしていることを初めて知りました。
意外と重たいものです。それを片手で持って走ります。
今年は、感染症防止のためトーチキスとなりましたが。

 東京オリンピックの年に、20年前のシドニーオリンピックに出場された選手に来ていただく、、、本当に奇跡のような時間でしたね。

 新しいプールを大切に使い、自分の目当てをもち、「チャレンジ」していきましょう。

 保護者の皆様、7月のプール学習参観で新しいプールをご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549