最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:29
総数:303984

3月18日(金) 卒業式  式辞・祝辞

 校長先生は、式辞で一人一人の素敵なところを具体的に紹介され、1学年100倍の人数の大規模中学校へ進学しても、臆することなく、自信をもって進んでほしいと話されました。
「三人だからこそできたこと」は多く、体験の量は誰にも負けていない、朝日のスイカ同様、朝日っ子は「つよく かしこく あかるい」と。

 そして、「3つのCで、目標や夢に向かって頑張ること」「自分、周りの人出会う人全てを大切にし、感謝の気持ちをもって接すること」「困難や失敗を恐れず、耐えて次のチャンスを掴むこと」を大切にしてほしいと話されました。

 育友会会長様からも、「三人の絆を大切に頑張ってほしい」と話されました。
子供たちは一糸乱れず、顔をあげて話を心で受け止めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金) 卒業式  卒業証書授与

 担任の先生に名前を呼ばれると、最高に大きな声で「はい!」と返事をし、校長先生から一人一人卒業証書を手渡していただきました。
 三人全員、卒業証書を読んでいただけるのも3人だからこそです。

 堂々と、礼儀正しく、立派な姿で卒業証書を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金) 卒業式  卒業生入場

 卒業生入場です!
中学校の制服姿が新鮮です。急に大人びて見えます。
レッドカーペットの上を堂々と歩いて入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(火) 卒業式予行練習 その2

 憧れの6年生を目に焼き付けておきましょう。
在校生もとても美しい姿勢で、真剣に取り組んでいました。
 6年生が卒業するまで、たくさんよいところを吸収して学んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 卒業式予行練習 その1

 いよいよ金曜日は、卒業式です。
今日は、ひととおり、やってみました。
在校生は、呼びかけ等はありませんが、立派な姿勢、拍手、お辞儀で感謝の気持ちを表します。

 背筋をぴん!と伸ばして、立派に予行を行うことができました。
なんだか、急に卒業式が現実になってきて、寂しさが込み上げてきますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 地域の方に感謝の気持ちを込めて その1

 一年間様々な行事等でお世話になった地域の方に全校児童で感謝の気持ちを伝えようと、今日の下校時、集団下校班単位で感謝の手紙とプレゼントを届けました。訪れた地域の方々は、皆さん温かく迎えてくださいました。来年度もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水) 卒業・進級記念 影絵鑑賞会 その4

 6年生3人がお礼の挨拶と花束贈呈を行いました。
さすが6年生!ピアノ演奏が影絵をより一層素敵にしていることにも触れ、挨拶を行いました。
 
 最後に全員で記念撮影しました。素敵な思い出になりましたね。

 またまた、新聞社の方が取材に来校されたので、明日の朝刊に掲載される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 卒業・進級記念 影絵鑑賞会 その3

 3つめのお話は、「おむすびころりん」ならぬ「Oh! No! My Meatball!」です。
アメリカ出身のジャック・リー・ランダルさんアレンジのお話で、これもまた大爆笑でした。

 子供たちからもたくさん質問が出ました。
 
 「家でしてみたいけれど、どうやったらできるか」
 「お話のアイディアはどうやって生まれるのか」
 「ジャックさんにとって、影絵とは何か」
 「きっかけは?」
 「どのくらいの時間でできあがるのか」、、、など質問はつきませんでした。

 子供たちのたくさんの質問にも1つ1つ丁寧に答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 卒業・進級記念 影絵鑑賞会 その3

 いよいよ影絵です。「赤ずきんちゃん」「三匹の子豚」を見せてくださいましたが、子供たちが知っているお話とはちょっと違います。
 えっ?オオカミがタクシーで?
 えっ?赤ずきんちゃんが??、、、と意外な展開に、子供たちも大爆笑!

 ピアノ伴奏が、影絵の雰囲気をより一層高めていて、子供たちは影絵の世界にあっという間に飲み込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 卒業・進級記念 影絵鑑賞会 その1

 あと少しで卒業し巣立っていく6年生へ、そして進級し新しい学年になる1〜5年生へのお祝いの気持ちを込めて、「影絵鑑賞会」を行いました。

 プロの影絵師のジャック・リー・ランダルさんとピアニストの上野さんをお招きしました。大変有名な方のパフォーマンスを見ることができるのは、本当に貴重なことです。

 子供たちの素敵な思い出になること間違いなし!

 まず、アイスブレーキングとして歌を演奏してくださいました。
子供たちは、ジェスチャーで参加です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549