最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:42
総数:303490

9月22日(木)陸上カーニバル チャレンジ走その1

 次は、少し距離の長い「チャレンジ走」にチャレンジしました。1・2年生は200m、3・4年生は400m、5・6年生は800mです。最後はへとへとになりながらも、ゴールを目指してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)陸上カーニバル 走り幅跳び

 次は走り幅跳びにチャレンジしました。だれよりも練習をがんばってきた3、4年生は、技セブンの「金スター」や、自己ベストを目指してがんばりました。記録はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)陸上カーニバル 50m走

 最初の競技は50m走です。スーパーストップウォッチのあるゴールへ向かって、力の限り走ります。
 保護者の方の熱い声援を受けて、嬉しくてちょっぴりはずかしがっている朝日っ子でした。たくさんのあたたかい応援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)陸上カーニバル 開会式

 いよいよ待ちに待った陸上カーニバルが始まりました。準備運動を済ませ、上学年と下学年がそれぞれ競技場に集まりました。
 開会式では、学年ごとに気合いの入ったかけ声で、みんなやる気十分です。音楽クラブは、今日のためにたくさん練習をしてきました。すてきなファンファーレを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(日) わいわい農園除草作業

 早朝から、地区の有志の方々や同朋会、育友会の皆さんの協力をいただいて、「わいわい農園」の除草やマルチやネットを外しの作業を行いました。
 苗植えから、途中の除草作業、収穫までいろいろなお世話をいただきました。おかげさまで、この夏は、スイカ、うり、カボチャ、トマト、きゅうり、ピーマン等、たくさん収穫できました。この後、秋は、サツマイモ掘りです。もう少しで掘れそうな大きさまで育っていて楽しみです。
 ご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)1・2・3年生 体育教室

 外部講師の方に来ていただき、走り幅跳びを練習しました。まずは踏み切る足の確認です。ズボンを履くとき、先にズボンに足を入れる方と反対の足で踏み切る、と教わりました。1、2、3のリズムで跳びます。練習するうちに、だんだん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)人権の花運動終了式

 夏休み中に心を込めて育てた「人権の花」ベゴニアが、とてもきれいに咲きました。後日、お世話になっている地域の方々へ贈ります。
 終了式では、代表児童が「花を育てて、優しい気持ちになることができた」とお話ししました。ベゴニアの花見たときに、ふと人権のことを思い出して生活していけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) 人権の花運動終了式

 人権の花運動終了式を行いました。人権擁護委員の方が、夏休み前から子供たち一人一人が心を込めてベゴニアの花を育てたことを褒めてくださいました。
 先日、学校の花壇に、「お花たち、気持ちよさそうだな。」と言いながら水やりをしているやさしい朝日っ子の姿が見られました。人権の花運動を通して、思いやりの心や、やさしい気持ちがさらに育まれていくとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木) シェイクアウト訓練

 本日9月1日は防災の日です。いつ起こるかわからない地震や災害から身を守るため、シェイクアウト訓練を行いました。「姿勢を低く」「頭を守る」「動かない」の三つの動作をしっかりと練習します。いざというときに、自分の命を守るために、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(月)がんばりたいこと発表

 2年生と6年生の代表児童が、2学期にがんばりたいことを発表しました。漢字をたくさん書けるようになりたい、チャレンジ陸上で幅跳びをがんばりたい等、2学期に向けての意気込みを堂々と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549