最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:85
総数:305065

9月13日(水) 小規模特認校支援協議会 全体委員会

 18:30より小規模特認校支援協議会の全体委員会を行いました。小規模特認校としての事業について経過報告のほか、今後の計画について確認しました。「小規模校ならではの取組を行いながら、学校としての特色をこれからも大切にしていきましょう」というご意見を頂きました。
 地域の皆様には、日頃より、たくさんの活動を支えていただき、本当にありがとうございます。

画像1 画像1

9月13日(水) 第2回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員の方々に本校の「委員会タイム」を参観していただきました。「委員会タイム」では、1年生から6年生まで学年に応じて役割を分担し、学校のために全校で委員会活動に取り組んでいます。委員の方から「低学年のときに上級生に教えたもらったことが、学年が上がったときに生かされていくことはいいことですね」と感想をいただきました。朝日小ならではの取組を今後も大切にしていきたいと思います。
 また、協議会では、1学期の取組や学校評価アンケートの結果を基にして協議を行いました。いただいたご助言を今後の教育活動に生かしていきます。
 朝日小学校を支えていただき、本当にありがとうございます。

9月4日(月) 授賞伝達式

 「歯・口の健康に関する図画ポスター」コンクールで授賞した皆さんの伝達式を行いました。頑張って描いた作品が認められ、うれしそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金)シェイクアウト訓練

 本日9月1日は防災の日です。地震災害の発生に備えて、シェイクアウト訓練を行いました。地震が発生したら、頭を守り、すぐに机などの下に隠れます。
 皆、真剣に取り組みました。ご家庭でも、災害時の行動について、お子さんとお話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月) 2学期始業式

 久しぶりに朝日っ子の声が学校に戻ってきました。
 始業式では、楽しかった夏休みを振り返りながら、校長先生の話を聞きました。
画像1 画像1

8月20日(日)親子環境整備作業

 親子環境整備活動を行いました。校舎内の窓や前庭の側溝や花壇、畑の片付け等をしました。ご参加いただいた保護者の皆様、暑い中ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(金)3・4年生 すいかの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校日に、3・4年生が中心に育ててきたすいかの収穫を行いました。子供たちは、大きく育ったすいかに、とてもうれしそうでした。収穫したすいかは、全校のみんなでおいしくいただきました。

8月1日(火)プール開放

 子供たちの元気な声がプールから聞こえてきます。プールから上がった後、3、4年生が育てたすいかをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(月)がんばり発表

 3年生と5年生の代表が、1学期にがんばったことを発表しました。
「なかよし遠足で下学年となかよくすることやリーダーとしてみんなをまとめたことをがんばりました」
「授業中に先生の話をしっかりと聞くことや自学などをこれからも続けていきたい」
と発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(月)1学期終業式

 1学期の終業式を行いました。校長先生の話や、夏休みの生活についての話がありました。暑い中ではありましたが、真剣に話を聞く姿がとてもすてきでした。けがや病気をしないように気を付けながら、いろんなことに挑戦して楽しい夏休みをすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 委員会引継ぎ式
3/6 卒業を祝う会
3/7 避難訓練
3/8 育友会新役員全体委員会
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549