最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

3月6日(水)6年生さんたくさんの思い出と笑顔をありがとう集会 3

 4、5年生は、6年生のいいところを、寸劇やゲームのようにして楽しく発表しました。あまりのおもしろさに、見ている人たちはみんなで大爆笑しました。
 最後にみんなで「明日がまってる」の合唱をして、心がひとつになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)6年生さんたくさんの思い出と笑顔をありがとう集会 2

 続いて1年生は感謝の言葉と合唱を、3年生は音楽に合わせて、得意の縄跳びとダンスを披露しました。元気いっぱいに発表するかわいい下学年の姿に、6年生はにこやかに発表を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)6年生さんたくさんの思い出と笑顔をありがとう集会 1

 今日は全校で6年生の卒業を祝う集会をしました。今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて、各学年で発表をしました。
 トップバッターの2年生は、得意のマット運動で6年生に対戦を申し出ました。
「6年生さん、この技できる?」と2年生は大技を披露しましたが、さすが6年生。見よう見まねで技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)体育教室〜4・5・6年生〜

 生山ヒジキ先生から、4・5・6年生は「二重あやとび」を教えていただきました。
 とても難易度の高い技ですが、先生のアドバイスのおかげで、子供たちは「やってやるぞ!」とやる気に満ちた表情で何度もチャレンジし、「初めて成功した!」という子が20人も出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)体育教室〜1・2・3年生〜

 生山ヒジキ先生から、1・2・3年生は「こうさとび」や「あやとび」の跳び方を教えていただきました。
 なわとびの持ち方や、あや跳び、交差跳びを成功させるためのアドバイスをていねいに楽しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)全校大なわチャレンジ!その2

 それぞれの学年で目標に向かってチャレンジしました。100回を超える大記録を出す学年もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)全校で大なわチャレンジ!その1

 今日は大なわチャレンジ会の本番の日でした。つよく委員会の司会進行のもと、2分間のチャレンジを2回行いました。以前の記録を超えられるよう、みんなで協力しながら、声を合わせて一生懸命チャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 体験入学〜楽しい勉強会〜

 来年度、入学予定の皆さんを招いて、体験入学を行いました。
 1年生は、「楽しい勉強会」と称して、一緒に国語と音楽の学習を行いました。お店屋さんごっこをしたり、ボディパーカッションで合奏に参加したりしました。
 来年度の入学を心よりお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)にっこりハッピー集会 その2

 米づくりやすいかの栽培、もちつきやポン菓子づくり、スキー教室、登下校の見守りなど、これまでたくさんお世話になったことを振り返りながら、集会を行いました。
 みんなのかがやきを紹介する「一等星紹介タイム」では、朝日っ子ががんばる姿を発表することができました。全校合唱の「モニューマンの歌」では、地域の方もよく知っておられ、一緒に歌ってくださいました。
 お越しくださった地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)にっこりハッピー集会

 地域の方々をご招待して、1年間の感謝の持ちを伝える集会を行いました。各学年で、コマ回しやおおなわとび、ダンスなど、様々な特技を披露したり、一緒にゲームをしたりして楽しみました。最後は感謝の思いをこめて歌を歌い、プレゼントを渡しました。
 これからも朝日っ子のことをあたたかく見守ってくださるようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業を祝う会
3/7 避難訓練
3/8 育友会新役員全体委員会
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549