最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:82
総数:304984

1月17日(水)スキー学習に向けて

 来週全校で行うスキー学習に向けてのお話がありました。当日の日程や、班のメンバーなどを確認しました。ご家庭でも、配付されたしおりをご覧になって、ウエアや手袋等の準備をお願いします。また、持ち物には名前を記入していただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火)避難訓練

 地震を想定した避難訓練を行いました。地震などの災害はいつ起こるかわかりません。いつ起こっても命を守る行動をとれるように、日頃の訓練がとても大切です。子ども達も職員も、もしもの事態に備えて、真剣に訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)左義長の準備

 明日の左義長に向けて、冬休み中に練習した習字作品を縄に取り付けて準備をしています。保護者の方々も、ぜひ書き初めや注連飾りなどをお持ちになって、明日の左義長へお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)始業式

 今年度最終学期がいよいよスタートしました。
 始業式では全校児童が体育館に集まり、校長先生の話と、災害時に自分の身を守るための話を聞きました。
 
 天候にも恵まれ、元気に登校してくる朝日っ子の姿を見て、職員一同ほっとしております。今年も、どうぞよろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もよろしくお願いします。

新年明けましておめでとうございます。
令和6年も朝日小学校の子供たち、保護者・地域の皆様方にとって、幸せな一年となりますように。
今年もよろしくお願いいたします。

12月22日(金) 終業式・授賞報告

 2学期の終業式を行いました。校長先生からは、児童集会、学習発表会、校外学習等を振り返り、その活躍や学び、成長が感じられたことをお話しいただきました。
 2年生からは、目当てをもって自主学習に取り組んだことについて発表がありました。
 そして、校内外でのがんばりについて、改めて全校の前で報告がありました。科学作品、プログラミング、絵画、書道等のコンクールで評価された皆さんに大きな拍手が送られました。
 それぞれのがんばりが糧となり、成長できた2学期でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)4、5、6年生 体育教室

 前転、後転での手の付き方や、床を手のひらでしっかりとらえることを教わった後、側方倒立回転の練習をしました。子供たちは、脚の上げ方や着地の位置を少しずつ変えることで、だんだんとできるようになることを実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木) もちつき会

 「よいしょ!」のかけ声に合わせて、地域の方と一緒に力一杯杵をつきました。できたもちには、あんこ、きなこ、こんぶの3種類の味付けをしました。これまで、田植えや田の管理、稲刈りなど、地域の方々にたくさんのご指導をいただきました。おいしい餅をいただける背景には、たくさんの方が関わっていることを感じる日となりました。
 たくさんのご協力をいただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 体育教室 その3

 最後に、上学年と下学年で見合いタイムを設けたり、一緒に踊ったりしました。一時間での練習とは思えないくらい、リズムにのって踊ることができました。
 振り返りタイムでは、全学年から楽しく踊れたことや難しいと思っていたけれどうまくできたことなど喜びの感想がたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)体育教室その2

 下学年も上学年同様、「アイドル」の歌に合わせてダンスを踊りました。大好きな曲なので、みんなノリノリです。寒い体育館ですが、踊って体を動かすうちに暖かく感じてきました。リズムよく、歌いながら楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549