最新更新日:2024/06/01
本日:count up55
昨日:199
総数:753705
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

1年生 放課後の学習の様子

7月29日(水)
明日からよいよ期末評価です。
今夜は、早めに提出課題等を準備し、明日に備えましょう。
今日も放課後、各学級で真剣に学習に取り組む姿がみられました。
写真は、放課後の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

7月28日(火)

授業の様子です。
みんな集中して授業に取り組んでいます。

写真上:1−1保健
写真中:1−2理科
写真下:1−3英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

7月21日(火)

本日の授業の様子です。

写真上:1−1 書写 点画の違いを意識して「美しい緑」を清書しました。
写真中:1−2 数学 式の中の文字を数に置きかえて数量を求めました。
写真下:1−3 英語 How many〜?を使ってインタビューをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 1学期 学年生徒会による学年の取組

7月21日(火)
1学年の学級活動の振り返りを基に、
 学年の思いやりの心をつなぐ「KINDNESS TREE」を育てる取組と
 仲間のよいところを伝え合う「ほめほめタイム」の取組を始めました。

写真上:学年生徒会からの取組に関するお知らせの掲示です。
写真中:仲間の思いやりの行動が「KINDNESS TREE」の葉となります。
写真下:仲間のために行動できる人も、よい行いをしている人を見付けられる人もすばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年レクリエーション4

写真上:結果は、ドッヂボール競技の優勝は2組。
    ジェスチャーゲームの1位が2班。
    2位が1班。3位が7班でした。
写真中:表彰の様子です。
写真下:終わりの言葉後には、学年生徒会にねぎらいの拍手がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年レクリエーション3

写真上:ジェスチャーゲームの説明の様子です。
写真中:司会の様子です。
写真下:ジェスチャーゲームは、学年をランダムに分けた班ごとに行いました。お題は、「志村けんさん」「赤ちゃん」「スケート」「自撮り」等で、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年レクリエーション2

ドッヂボールの様子です。

写真上:最初にボールを勝ち取るために気合い十分の「じゃんけんぽん!」
写真中:審判等は班長が分担して行いました。
写真下:白熱した試合になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年生徒会企画によるレクリエーション1

7月17日(金)
5・6限に、学年レクリエーションを行いました。
学年の仲を深めるために、学年生徒会がドッヂボールとジェスチャーゲームを企画しました。

写真上:始めの言葉
写真中:ドッヂボールルール説明
写真下:学級対抗でドッヂボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級掲示物づくり

7月16日(木)
放課後、書記会とボランティアの皆さんで、掲示物の作製を行いました。

写真上:道徳の授業の時に書いた「情報機器によるコミュニケーション時の知恵カード」を掲示しました。
写真下:来週から始まる学年生徒会が企画した思いやりの心をつなぐ「KINDNESS TREE」の取り組みに関する掲示物を作製しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生道徳 情報機器によるコミュニケーションについて

7月16日(木)
道徳の授業で数回にわたり、「情報機器によるコミュニケーション」について、具体的な事例を基に話し合いました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

3学年

2学年

1学年

検討会議だより

富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789