最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:456
総数:763500
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

1年生 家庭「加工食品の表示を読み取ろう」

9月25日(土)

1年1組の家庭科では、「加工食品の表示を読み取ろう」という学習課題で、食品のパッケージに記載されている内容や加工食品に含まれている食品添加物について学習していました。

画像1 画像1

1年生 社会「完成した天皇中心の国のしくみは?」

9月25日(土)

1年2組の社会では、「完成した天皇中心の国のしくみは?」という学習課題で、天智天皇の死後、皇位をめぐる壬申の乱に勝った天武天皇が行った国のしくみついて学習していました。
生徒たちは、先生の話に真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1

1年生 9月26、27日の週末課題

9月24日(金)

1学年の週末課題です。
しっかり取り組みましょう!
画像1 画像1

1年生 技術「プレゼンテーション作り」

9月17日(金)

技術の時間では、プレゼンテーション作りをしていました。
題材は、自分の興味のあるものということで、アニメや人気Youtuber、メジャーリーグ、富山県のおすすめ水族館などさまざまなことについて集めた情報をスライドにまとめていました。

写真は、1年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 今週の週末課題

9月16日(木)

1学年の今週の週末課題です。
3連休になりますので、しっかり学習しましょう!

画像1 画像1

1年生 道徳「ゴミ箱をもっと増やして」

9月16日(木)

今日の道徳は、「ゴミ箱をもっと増やして」でした。
いくつかの投書を読み、日本のゴミ箱を増やすことに賛成か反対か、自分の意見を出してもらいました。

「ゴミ箱を増やせば、ポイ捨てが減る」「ポイ捨てが減ることで、街の景観が保たれる」といった賛成意見が多く出た反面、「どれだけゴミ箱を増やしてもポイ捨てをする人の気持ちは変わらないのでは」「ゴミ箱を増やせばその分、ゴミを回収する人の負担が増える」「ゴミに関する法律を決めないとポイ捨てはなくならない」といった反対意見も見られました。

ゴミ箱という身近な話題について深く考えることのできた時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 総合「課題追究学習」

9月15日(水)

1学年では、1学期より「自分たちのまちは住みよいまちか」というテーマのもと、課題追究学習を行っています。

2学期からは、各班で設定した課題についての情報を集め、クロムブックを活用しながら発表資料にまとめるという活動をしています。

本日の授業でも各班で分担しながら、発表資料づくりを進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生徒会役員選挙

9月14日(火)

本日の5、6時間目に生徒会役員選挙が行われました。
コロナ対策としてMeetを使って行われた立会演説会では、手元の資料を見ながら各候補者の演説に、真剣に耳を傾けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語「レポートを作成しよう」

9月10日(金)

 1年2組の国語の授業では、太平洋戦争についてのレポートを作成するための調べ学習を行っていました。クロムブックを活用しながら、太平洋戦争に関する情報を集めていました。

画像1 画像1

1年生 合唱練習の準備

9月6日(月)

合唱コンクールに向けて、練習用に大判紙に歌詞を書いたものを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

3学年

検討会議だより

富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789