最新更新日:2024/06/26
本日:count up157
昨日:301
総数:762520
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

1年生:岩瀬浜清掃

SDGsの学習の一環として、岩瀬浜清掃活動に行ってきました。
到着して浜を見たときは「ゴミは少なそう。これではやりがいがないかもしれない」と思いましたが、1時間活動し集まったゴミはこんな山になりました。
薄曇りで日差しは厳しくありませんでしたが、暑い日でした。生徒たちは元気にごみを拾い集めながら、いろいろなことに気づいていました。
この体験をスタートに、SDGsにまつわるテーマを各自で決めて実践してみる活動を、総合的な学習の時間の授業の一環として取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:授業の様子

テスト後の授業の様子です。
理科は、クロムブックを使って、動物をある特徴でグループ分けするという作業学習をしていました。「飛ぶか、飛ばないか」など、新しいお題が出されると、グループで一生懸命話し合って考えていました。
体育は持久走のタイムを計りました。今日は気温23度、爽やかな風が吹く天気でした。最後まで走りきる仲間に、がんばれと声をかけている姿がほほえましいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生:中間テスト1日目

1年生にとっては、初めての中間テスト1日目です。
廊下に整然と鞄が並んでいます。
教室では真剣な表情でテストに取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生:授業の様子

数学はトランプを使って、「正負の数の足し算」ゲームをしていました。黒いマークの数字はプラス、赤いマークの数字はマイナスとして、手持ちの札を一枚ずつ交換していきます。先生が「やめ」と言った時に、ゼロに近い人が勝ち。生徒はすぐにノートを開いて、得点を計算していました。
美術の授業では、レタリングをしています。先生が実際に「永」の字を明朝体でレタリングしているところを、画面に拡大して全員で見ています。「枠に近づくところをチェックして」など、具体的な注意点を教わったあと、生徒たちも上手に実践していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生:今日の様子

国語の授業では、グループに分かれて説明文の要約作りに取り組みました。
理科の授業では、既製品のプレパラートで植物の細胞や花粉を観察しました。
給食当番はC班に代わって3日目、だんだん手際よくなってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生:授業の様子

体育の授業で、体力テストの持久走をしていました。今日は曇り空で比較的暑くなく、いいコンディションだったかもしれません。
理科の授業では、双眼実体顕微鏡で「消しかす」を観察していました。両眼で見るので立体的に見えたはず…。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生:授業の様子

1組は数学の少人数授業です。プリントの答え合わせをしていました。
2組は理科室で顕微鏡の使い方を習いました。カバーグラスに指紋をつけないように扱う方法に興味津々です。
3組の社会は、クロムブックを使って「行きたい国」のデータを調べていました。小学校でも使ってきたので、扱いには慣れている生徒が多いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生:道徳の授業

道徳の授業では、あいさつについて考えました。
「あいさつをされるとうれしいのはなぜだろう」「あいさつはなぜ大切なのだろう」など、いろいろな側面からあいさつについて考えました。積極的に発言する生徒、発言する生徒のほうに自然に視線を向ける生徒が多くて、落ち着いた時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生:ALTの先生の授業、席替えと学級目標決め

ALTの先生による英語の授業では、ビンゴゲームやロールプレーなどを通して、アルファベットや単語の発音、英会話を楽しく学習していました。
6時間目は初めての席替えをしました。新しい班のメンバーで、学級目標について話し合いました。学級代表の司会で進める学級会も初めてでしたが、上手に進行していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生:授業の様子

社会科の授業では、地図の種類について学びました。表し方が違うと陸地や海の形や面積が大きく変わることを、色を塗って確認していました。分からないことを聞いたり教えたりすることが自然にできる和やかな授業でした。
学活では、2週間後の中間テストに向けて、勉強計画の立て方を学びました。早めにワーク等を終わらせる、いつまでにどこまで終わらせるか計画する、できる量を考える、などといろいろな考え方を聞いて、自分の計画を立てていました。
試行錯誤しながら、自分に合う勉強法を見つけていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
全校
6/4 市民体育大会陸上
6/5 市民体育大会陸上・資源回収
富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789