最新更新日:2024/06/26
本日:count up196
昨日:301
総数:762559
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

1学年:掃除の様子

台風一過、今日は涼しい一日でした。
思いがけず4連休となりましたが、久しぶりの学校で生徒も少し疲れた様子でした。
授業後の清掃活動…それぞれの場所で、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年:授業の様子

英語の授業ではリスニングをしていました。CDの音声に真剣に耳を傾けています。
隣では社会の授業をしています。奈良時代の天平文化の特徴について、建築物や仏像などの資料の写真を見ながら考えてまとめています。
理科室では、密度を測る実験の手順を確認していました。液体の体積の目盛りを読み取る方法を教わりました。「へこんだ液面の下を、目盛りの1/10まで…」
和やかに一生懸命授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 1学年:今日の様子

今日は生徒会役員選挙の日です。朝、選挙公報をChromebookで確認しました。
そして、投票もChromebookで行いました。
選挙管理委員の生徒が司会進行して、投票まで粛々と行われました。
4時間目は、学校のルールやマナーを守って学年として集団の力を高めていこうと、学年集会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 1年生:授業の様子と学年生徒会

社会の授業では、奈良時代の文化について学習しました。
技術の授業では、木材をのこぎりで切るポイントについて、前回自分がやったやり方と、今回先生が実演した方法の違いを考えていました。
放課後は学年生徒会のメンバーが集まり、来月の高岡校外学習に向けて、学年目標を話し合って考えました。クロムブックで調べたり、アイディアを共有したりと、ここでもデジタル機器が活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 1学年:掃除の様子

掃除を一生懸命するのが当たり前、という雰囲気が学年にあります。
今日も外から砂が階段や廊下にたくさん吹き込んできたらしく、
「先生! 金曜日に掃除したのに、こんなに砂が集まりました!」
と報告がありました。たのもしい1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年:静かなブーム

1年生の廊下では、休み時間に最近はやっている遊びがあります。
それは・・・プリントが風で飛んでいかないように押さえのために置いてある石を、積み上げる遊びです。
今のところ、八段積むのが最高記録。
と思ったら、どうぶつしょうぎの駒を積み上げるのも始まりました。
静かに集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年:9月8日

体育大会が終わり、今週から授業が本格的に始まりました。
総合的な学習の時間では、10月に行く高岡校外学習の調べ学習が始まりました。小学校の時に高岡に訪れたことがあるという生徒もいますが、今回は生徒だけで班で地図を片手に高岡地区を回ります。まずは見所を調べ始めました。
給食当番も協力してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年:土のう袋の準備

会場準備の時間。
男子がテントにくくりつける土のう袋を校庭のテントに配っている間、
教室では女子が黒板にあたたかいメッセージを書いてくれていました。
1年生、いいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年 学年種目の練習

今日は雨。体育館で学年種目の練習をしました。
今日は団対抗の競技形式でやってみました。本格的に練習するのは初めてでしたが、予想以上に上手にボールを運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年:学年登校日(体育大会練習)

体育大会の学年種目の練習をしました。
1年生の種目は「BTS」。ボールとスティック(棒)の頭文字です。
4人一組で2本の棒でボールを挟んで運ぶという、初めての競技です。
今日は大まかなルールを説明し、体験してみました。なかなか難しい…。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789