最新更新日:2024/06/26
本日:count up176
昨日:301
総数:762539
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

1年生:理科の授業と、団リーダー紹介

理科の授業では、「金属か、非金属かを見極める」という学習テーマに取り組みました。磁石と豆電球の装置を持っていろいろな物に試してみて、特徴を表にまとめていました。
6時間目のはじめに、体育大会の実行委員と団リーダーを紹介しました。クラスを超えていつもと違うメンバーと一緒に活動する体育大会。みんなで力を合わせていい思い出になる体育大会にしようと、それぞれ一言ずつ思いを呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:授業の様子

美術は自分の手をデッサンしていました。思い思いに指のかたちを決めて、じっくりと眺めながら紙に線を引いています。
技術は2学期に作る木工作品のデザインを決めていました。早く決めた生徒は静かに自習していました。
理科はクロムブックでレポート作成に取り組んでいました。
どのクラスも静かに集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:授業の様子

体育はバレーボール。円陣パスやゲーム形式の練習をするかたわらで、パス練習をクロムブックで撮影してフォームを確認していました。
技術の授業では、立体的な図面の書き方を演習していました。どの面とどの面がどう組み合わさるのか、頭の中で想像するのが難しく、楽しそうでした。
英語はフラッシュカードを使って単語の発音と意味を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:はじめての中庭

今日の昼休み、初めての中庭開放がありました。
短い時間でしたが、天気もよくて、ブランコに乗ったりベンチに座ったりして、のびのびした気分を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:体育大会に向けて

6時間目、体育大会に向けて学年集会とリーダーアンケートを実施しました。
小学校の運動会との違いを考えたり、昨年の団演技〈応援合戦)のビデオを見たりして、中学校の体育大会のイメージをふくらませました。
教室に戻ったあと、自分の所属する団の発表に引き続き、1年生のリーダーを選ぶアンケートに取り組みました。どの教室も静かに誰がいいか考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生:デジタルドリル使用開始

昨年度から導入しているデジタルドリル。1年生も設定が完了して使い始めました。
今学習している内容はもちろん、小学校の問題も解くことができます。
今日は使い始めで、朝の短い時間でしたが、使い方を試してみたり、いくつか問題にチャレンジしたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生:授業の様子

技術の授業で、立体的な形の図面の書き方を練習しました。わからないところを友達に尋ねたり教えたり、できた時に一緒に喜んだり、という姿が見られ、温かい雰囲気でした。
数学では、文字式のルールを学びました。さまざまな数字の関係を表す式を立てていました。メートルとセンチメートル等、単位が異なる数字も慎重に考えていました。
理科は動物の特徴を表にまとめて整理していました。比較するためのポイントでまとめると、動物の特徴がとらえやすくなりました。
どの授業も、先生との対話、友達との対話を通して学ぶ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:みんなで作ろう

1年生の廊下に、月ごとに飾りを作っています。
5月は「四葉のクローバー」、6月は「あじさい」でした。
これは、みんなで折った折り紙のパーツを組み合わせて作っています。
今は7月に向けて魚を折っています。今までのものよりちょっとややこしくて、「ここはどうする?」「次は?」「ああなるほど!」と会話しながら作ってくれています。
休み時間のほほえましい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:授業の様子

今日は「小中連絡会」で、小学校の先生方が1年生の授業の様子を見に来られました。
1組は理科の授業では、「最強の脊椎動物を見つけよう」というテーマで、魚類からほ乳類まで、いろいろな動物の特徴を考えました。
2組は社会。歴史の授業で、世界の四大文明を調べました。
3組は英語。「What is this?」のクイズを作りました。絵を描いて「What's this?」と尋ね、英語で答える、というものでした。(ちょっとあやしい絵も何枚かありましたが…。)
授業のあと、生徒たちは小学校の先生方のところへ駆け寄って、懐かしそうに話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習の先生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(金)までの期間、教育実習生が来ておられます。1年生では理科の授業を担当してもらい、今日初めて授業をしてもらいました。生徒も先生も、真剣に集中してがんばっている姿が印象的でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789