最新更新日:2024/06/01
本日:count up139
昨日:199
総数:753789
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

1学年:学年集会

1学期を締めくくる学年集会が開かれました。
まず、学年生徒会のメンバーが、学級と学年のよかったこと、これから改善したいことを話しました。
よかったことは、「仲がいいこと」「協力的」などが。改善点は「時間を守る」「話を聞く」などが上がりました。聞きながらうなずいている人もいました。2学期からも、さらにいい学年をみんなでつくっていきましょう。
続いて、「すばらしいで賞」の表彰がありました。「あいさつ部門」「清掃部門」など8つの部門で、学級の中の一番を選ぶものです。学年生徒会のメンバーがその人に合わせたイラストを描き加えた、手作りの表彰状を送りました。
最後に、先生からの話。少し時間が伸びましたが、最後まで真剣に聞いてくれる1年生のみんなに、すばらしいで賞。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年:授業の様子

一学期も残り少なくなってきました。
理科の授業では、理科室でガスバーナーの点火の手順を確認しました。最初に先生がデモンストレーションをしました。簡単そうにやっていますが、実際やってみるとドキドキするし、難しい…
社会の授業では、高地の機構と生活について学びました。高地と言えば、ヒマラヤ山脈など海外のこと、と思いがちですが、先生は立山の室堂のライブ中継を画面に映しました。山の上には雪が残っています。
数学では、いろいろな方程式の解き方に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年:授業の様子

連休明け、一学期最後の一週間です。
英語の授業では、学習した会話文をノートに書き写す作業に入るところでした。
社会の授業では、「寒い地域の暮らし」に入りました。「永久凍土って、どういうことかわかる?凍土、つまり土が凍っているということ…」と、用語の説明から想像を膨らませていました。
社会の授業では、自由研究の形式について説明がありました。生徒たちは「仮説」「方法」「結果」などの段階を、具体例を聞きながらイメージしていました。
今日は雨で比較的涼しい日でした。学校から出される課題以外にも、夏休みの間に達成したいことを今のうちに探しておいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年:懇談会1日目

保護者懇談会1日目です。はじめは雨が降っていましたが、次第に晴れてきました。
どの教室も和やかな雰囲気で三者で話しています。
待っている生徒も、夏休みの課題を少しずつ進めたりレポートの本を選んだりして、静かに勉強しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学年:学年レクリエーション

午後は学年レクリエーションをしました。
ビンゴ大会、ピンポン玉リレーをし、最後は全員で輪になってマイムマイムを踊りました。
企画も運営も、実行委員の生徒が担い、和やかで楽しい時間になりました。
最後に学年全体で集合写真を撮りました。
これからも仲良く、協力していい学年にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年:あいさつ運動

今朝のあいさつ運動は1組でした。3年生からスタートしたあいさつ運動も、これで1学期の締めくくり。ひときわ大きな声であいさつを呼び掛けていました。
画像1 画像1

1学年:今日のできごと

今日のあいさつ運動は、1年2組の番でした。登校してくる生徒に元気よくあいさつしていました。
午後は、生徒会主催の「岩中フェスティバル」です。前半はクラス対抗クイズ。イントロクイズや、教科書に出てくるキャラクターの名前クイズなど、1年生も積極的に答えて、みんなで盛り上がりました。
後半はドリブルリレー。上級生との対戦となりました。やはり上級生はうまかった…。1年生もシュートが決まると歓声を上げて楽しみました。
生徒会のみなさん、楽しいイベントをありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年:あいさつ運動

朝のあいさつ運動の順番が1年生にも回ってきました。1年3組がスタートです。
みんなでのぼり旗をもち、登校してくる生徒たちに明るくさわやかなあいさつをしていました。
美術の授業では、新しく配られた「配色カード」を使って、色の勉強をしていました。本格的な道具を手にして、生徒たちはわくわくしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:授業の様子

社会の授業では、熱帯地域の学習に入りました。熱帯気候の地域はどのあたりにあるのか、世界地図を見ながら確認をしていました。
数学では「文字式の利用」の学習をしています。少人数での学習で、生徒たちは先生の問いかけに積極的に応えています。
体育ではバレーボール。男子チームと女子チームが9人制の試合形式で対戦していました。審判や得点板も、待機している生徒が応援しながら担当していました。
蒸し暑い日が続いていますが、生徒たちは暑さにめげず、生き生きと活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年:授業の様子

7月の廊下掲示は「魚」です。たくさんの生徒が折り紙で作ってくれました。
数学の少人数授業では、「項」を同じ種類にまとめて計算する練習をしていました。「それを同類項と言うんだよ」と新しい用語を習っていました。
道徳の授業ではコミュニケーション心理学からストローク理論を学びました。人に向けている言葉や表情、仕草が、他の人にどんな力を与えているか、ということを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
全校
4/6 離任式・着任式・始業式
富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789