最新更新日:2024/06/26
本日:count up115
昨日:301
総数:762478
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

2年生 職業調べ

4月30日(木)
 2年生の皆さん、元気にしていますか?
 今日は、とても天気がよく、暖かいですね。
 体調管理にも気を付けましょう。

今年度の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が中止になり、残念な思いを
している人も多いかと思います。そのため、実際に事業所に行って活動
することはできませんが、自分で身の回りの職業を調べたり、働くこと
について考えたりしていきましょう。

今日は皆さんに、職業調べをするうえで、とても便利なサイトを
2つ紹介します。

1つ目は 「13歳のハローワーク公式サイト」です。
自分の興味のある分野に関する職業を調べたり、働く大人の方への
インタビューを見たりすることができます。

2つ目は 「NHK for School アクティブ10 ミライのしごとーく」です。
様々な仕事の様子と、これからの在り方について、動画にまとめられて
います。今後も、動画は更新されるようです。

この臨時休業期間を上手く使い、自分自身のこれからについて、ゆっくり考えてみませんか? 
是非、下に掲載したサイトに、アクセスしてみてください。

●13歳のハローワーク
 https://www.13hw.com/home/index.html

●ミライのしごとーく
 https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/active10_shigoto...

2年生 点字は規則性の問題!?

画像1 画像1
4月27日(月)
2年生の皆さん、臨時休業期間も長くなってきましたね。
元気に過ごしていますか?

連日、記者会見や報道番組が多く放送されています。
たくさんの人に報道内容を知ってもらえるよう、手話が取り入れられているのを見たことはありますか?

他にも、たくさんの人に情報が伝わるようにするために、身の回りには「点字」というものがあります。

写真は、岩瀬中学校のエレベータに使われている点字です。

点字は、ある規則によって、日本語の五十音が表されています。
教科書のP202にも紹介されているので、ぜひ点字の並び方の秘密を考えてみましょう。

教科書の答えは、HP右側の「2学年」のところに載せておきます。
自分の考えが合っているか確認してみましょう。

2年生の皆さんへ

画像1 画像1
4月24日(金)
午後からは激しい雨が降り、肌寒く
感じるほどでしたが、皆さん、元気
に過ごしていますか?
今日は、計画通りに過ごせましたか?

今日、ワークや資料集等を入れる袋が届いたので、袋に名札を付けました。

お知らせプリント等も続々集まり、スムーズに渡せるように準備を進めています。新しいワークや資料は乱丁落丁を確認し、すぐに記名しておいてくださいね。

さて、10日(金)に、「臨時休業中の生活予定・振り返りシート」を配布しましたが、書き込みは今日の分まででした。休業期間が延長になったので、ホームページ向かって右側にある『お知らせ』の『2学年』のところにファイルを掲載しました。

各自で日付を入れて、使ってみてください。
来週、27日(月)からの予定を立ててみましょう。

自分で計画し、実行することが大切です。
用紙は、配布したものと同じでなくてもかまいません。

免疫力を高めるためにも、生活リズムを崩さないことが大切です。

2年生 社会の授業について

4月23日(木)
2年生の皆さん、元気に過ごしていますか?

先日配布した課題も終わり、何をしたらいいのか困っている人もいるのではないでしょうか。そんな時こそ、自分に足りないことや必要なことを見付けて、行動できたら素敵ですね。

さて、地理の教科書p128、129ページを開いてみましょう。

日本には、都道府県がいくつあるのでしょうか?
それぞれの都道府県には、都道府県庁が置かれています。
都道府県庁所在地の都市名は、大半が都道府県と同じ名前になっていますが、都道府県名と異なる所はいくつあるのでしょうか?

臨時休業明けの授業で確認しますので、言えるようにしておきましょう。
また、都道府県の位置と都道府県庁所在地に関する小テストも行いますので、準備をしておきましょう。

2年生 食事づくりにチャレンジ!

4月22日(水)
臨時休業期間になって、家庭での生活も長くなってきましたね。

皆さん、規則正しく過ごせているでしょうか。
1日3食の食事は、どうしていますか?

昨年度、家庭科で「一日に必要な栄養」「バランスのよい献立作成」「日常食の調理」を学んだ皆さんならおいしい食事づくりもできるはずです。是非、この休業期間中にチャレンジしてみてくださいね。

家庭科の教科書p124、125には、
 「調理実習例にあと1品加えてみよう」
 「電子レンジを使ってみよう」
など、簡単な調理例も出ています。
是非、参考にしてみましょう!

2年生 理科の予習・小テストの実施について

4月21日(火)
2年生の皆さんは、家庭学習用のプリント類は、もう終わっている
でしょうか? 計画的に、集中して取り組みましょう。

さて、理科からのお知らせです。
以下の内容を予習し、しっかりと覚えましょう。

教科書P.8、9の「周期表」の、
原子番号1「H 水素」〜20「Ca カルシウム」まで。

覚える内容は、
 No.1、原子の記号(水素ならH、ヘリウムならHe)
 No.2、原子の名前(漢字、カタカナを正しく!)
の2つです。

臨時休業開けの理科の授業で、小テストを実施します。
しっかり覚えましょう。
まずは、ノートに教科書と同じような周期表を作り、その後、何度も繰り返し書いて覚えることがポイントです。

がんばろう!!

今日の脳トレ

4月21日(火)
臨時休業も2週目に入りました。
家庭での学習は、計画通りに進んでいるでしょうか?
電話訪問では、皆さんの元気な声が聞けて、先生たちも安心しました。

さて、Dr.Hからの今日の脳トレ。頭を柔らかくして考えましょう。

 私は毎日自動車で通勤している。平均時速40kmで運転していくと、始業時間にぴったりの時間につく。しかし、今日は渋滞に巻き込まれて、道のりの半分の場所まで平均時速20kmでたどり着いた。「今から始業時間に間に合うように行くには、残り半分の道のりを、平均時速何kmで行けばよいのだろう・・・」と悩んでいる。答えを教えてほしい。

2年生 先生方も掃除、頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日(金) 2年生の皆さん、元気ですか?
臨時休業に入って1週間が経ちました。
電話訪問で声が聞けたときは、とても嬉しかったですよ。

休業前に掃除を頑張っていた生徒の皆さんを思い出しながら、先生方でも網戸と窓の掃除をしました。
不安なこともある中ですが、気持ちがさっぱりしました。
臨時休業は続きますが、お互いに頑張りましょう。

2年生 電話訪問始めました

画像1 画像1
4月16日(木)
2年生の皆さん、体調はどうですか。
時間をどのように使っていますか。

皆さんの臨時休業中の様子や元気な声を聞きたくて電話訪問を始めました。
久々に皆さんと話せることを楽しみにしています。

2年生 廊下・教室の掲示物準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月14日(火) 臨時休業が終わり、生徒の皆さんが学校へ帰ってくる日を楽しみに、先生方で掲示物の準備を始めました。

学活で書いた「こんな私をよろしく」を廊下に掲示する予定です。
皆さんの好きなことや2年生になって頑張りたいことを見るのを楽しみにしていてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
全校
3/16 卒業式予行・同窓会入会式
3/17 第73回卒業式
3/18 県立高校合格発表
3/20 春分の日

お知らせ

3学年

1学年

検討会議だより

富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789